沿革

年/月/日 出来事
大正2年10月31日 西成郡勝間村玉出町に玉出第二尋常小学校(今の岸里小学校)ができた。
大正13年6月22日 玉出第二尋常小学校が、今の場所に移った。
大正14年3月23日 木造平屋建ての講堂ができた。
大正14年4月11日 西と南に木造平屋建て二棟ができた。
昭和5年12月2日 木造講堂を佃小学校に譲り、その後に、鉄筋三階建ての校舎ができた。(今の講堂)
昭和9年9月21日 室戸台風のため、南校舎が半壊した。
昭和14年3月8日 半壊した校舎跡に、二階建て一棟の校舎ができた。
昭和16年4月1日 大阪市立岸里国民学校と名前が変わった。
昭和19年9月 戦争が激しくなり、和歌山県海南市へ集団疎開した。
昭和20年3月14日 空襲で講堂の鉄筋校舎を残して、全て焼けた。
昭和20年月 学童疎開が終わった。
昭和22年4月1日 大阪市立岸里小学校と名前が変わった。
昭和23年6月 運動場を広げた。学校図書館ができた。PTA活動が始まる。
昭和25年4月15日 木造二階建て校舎(6教室)ができた。
昭和27年4月15日 木造二階建て校舎(4教室)ができた。
昭和28年10月30日 創立40周年記念式典を行う。
昭和29年5月1日 木造二階建て校舎(4教室)ができた。
昭和31年9月20日 鉄筋三階建て校舎ができた。
昭和35年1月 「緑の学園に栄光あれ」の記念碑ができた。
昭和35年10月31日 全国学校環境緑化コンクールに入賞した。
昭和35年12月28日 「岸里の学校動物園」がテレビで放映された。
昭和36年7月18日 プールが完成した。
昭和37年5月13日 緑化優秀校として表彰された。
昭和38年10月30日 創立50周年記念式典を行う。
昭和43年11月27日 学校給食優良校として文部大臣より表彰された。
昭和47年12月 「最活と学習の統一をめざす教育実践」について学習研究社より表彰された。
昭和48年10月30日 創立60周年記念式典を行う。
昭和50年10月25日 鉄筋三階建て校舎6教室ができた。
昭和52年9月3日 鉄筋三階建て校舎6教室ができた。
昭和55年4月19日 家庭科室、音楽室、体育倉庫ができた。
昭和56年3月 音楽室の上の三階に図書館ができた。
昭和56年10月20日 昭和6年3月卒業の福井謙一博士(京大教授)がノーベル化学賞と文化勲章を受けられた。
昭和57年4月 給食室ができた。正門、管理作業員室、特別活動室ができた。
昭和58年10月30日 創立70周年記念式典を行う。
昭和59年5月26日 岸里アスレチックが完成した。
昭和60年10月19日 講堂兼体育館が、新しく建てかえられた。
平成2年12月 南校舎一階の大規模な改修工事を行った。養護学級を設置した。
平成4年5月 学校のブロック塀を撤去し、新しく外柵をつくった。
平成5年10月 プールが新しく改修された。創立80周年記念式典を行う。「いきいき活動」開始
平成7年1月 職員室、保健室、校長室、事務室、多目的室にエアコン設置する。
平成9年4月 パソコン室を設置する。
平成10年11月 ささやきの小径改修。大阪市教育委員会指定研究学校(国語科)研究発表
平成13年2月 大阪市教育研究会総合研究発表会(道徳部会)を行う。正門オートロック化。
平成14年11月 大阪市教育委員会「個性が輝く学校づくり推進事業」道徳研究発表会
平成15年10月 創立90周年記念式典を行う。
平成17年2月 大阪市教育研究会総合研究発表会(保健部会)を行う。
平成21年2月13日 大阪市研究支援事業(学級経営)で発表会を行う。
平成22年2月12日 大阪市研究支援事業(学級経営)で発表会を行う。
平成23年3月 北校舎・講堂等外壁工事、講堂床の改修を行う。
平成25年10月 創立100周年記念式典挙行
平成29年4月 南校舎改築のための工事開始
平成29年8月 プレハブ校舎完成。職員室、校長室、保健室、事務室、4年生教室等がプレハブ校舎に移動する。
平成30年2月16日 第33回大阪市小学校教育研究会総合研究発表会 大阪市教育委員会「がんばる先生支援」グループ研究1年次発表【保健】
平成31年2月1日 南校舎完成。 エレベーター完成。 福井謙一博士揮毫「真理探究」石碑、正面玄関に移設。 
平成31年2月15日 第34回大阪市小学校教育研究会総合研究発表会 大阪市教育委員会「がんばる先生支援」グループ研究2年次発表【保健】
令和元年5月30日 新校舎完成竣工式を行う。
令和2年3〜5月 新型コロナウィルス感染症による大阪市一斉臨時休業