8月26日 みんなでつくろう

 夏休みも終わりに近づきました。たくさんの子どもたちが理科室に集まり、スライムを作りました。できあがるととてもうれしそうな笑顔でした。

す1 す2 す3 す4 す5 す6

8月25日 ソフトボール

 台風が心配されましたが、何とかできました。リアル野球盤のソフトボール版でやりました。ヒットやナイスプレーもたくさんありました。

そ1 そ2 そ3

8月11日 算数パズル2

 たくさんの子どもたちが図書室に集まり、楽しそうに問題を解いていました。続けて参加することに意義があります。

パ1 パ2 パ3 パ4

8月10日 映画会

 申し込んだ子どもたちといきいき活動に参加している子どもたちと合わせて40名の子どもが参加しました。日本昔ばなし、しらんぷり、アンパンマンと楽しい映画を4本も見ました。

映画1 映画2 映画3

8月6日 エプロンシアター

 エプロンシアターは「3びきのやぎ」、紙芝居も、読み聞かせもありました。「じごくのそうべえ」はみんな笑いっぱなしでした。紙芝居では食い入るように見て、真剣に話を聞く1・2・年生の姿がありました。

え1 え2 え3 え4 え6

8月5日 折り紙教室

 たくさんの折り紙で吹きゴマを作りました。くるくる回る様子がとてもきれいかったです。

おり紙1 折り紙2 折り紙3 折り紙4

8月4日 書道

 ぜいに関する言葉を自分で選び、先生にお手本を書いてもらい、一生懸命にやりました。

書道1 書2 書3

8月4日 算数パズル1

 熱心にそして楽しみながら問題を解く子どもたちです。

算1 算2 算3

7月24日 お料理教室

 おいしいやきそばが出来上がりました。家庭科を習っている5・6年生がリーダーになりがんばりました。

わくわく1 わくわく2 わくわく3 わくわく4 わくわく5 わくわく6

わくわく講座 はじまり はじまり・・・

平成27年度のわくわく講座が始まります。

講座名 対象学年・日時 場所 講師 準備物
お料理教室 全学年・7月24日11時〜13時  家庭科室 日比 志・佐々木・友紀子・貞中ちえみ(学校) エプロン・マスク・タオル・200円
算数パズル 全学年・8月4日10時〜12時  図書室 志埼美帆(保護者)  
書道 全学年・8月4日10時〜12時  音楽室 鈴木 香(保護者) 習字セット・新聞紙
折り紙で小物づくり 全学年・8月5日13時〜15時  会議室 久保好子(地域)  
エプロンシアター 1・2年・8月6日14時〜15時  音楽室 立川登紀子・津村裕子(学校)  
映画会 全学年・8月10日13時〜15時  図書室 宮岡愛子(学校)  
算数パズル 全学年・8月11日10時〜12時  図書室 志埼美帆(保護者)  
バルーンアート 全学年・8月12日13時〜15時  会議室 辰巳久子(地域)  
算数パズル 全学年・8月18日10時〜12時  図書室 志埼美帆(保護者)  
親子バレーボール 全学年・8月24日15時〜17時  体育館 大畑幸子(保護者) 体操服・水筒・タオル・1から3年は保護者同伴
算数パズル 全学年・8月25日10時〜12時  図書室 志埼美帆(保護者)  
ソフトボール 3年〜6年・8月25日15時〜17時  運動場 堀内・高尾・飯野・西村(学校) 体操服・水筒・タオル
みんなでつくろう 全学年・8月26日10時〜11時  理科室 石井・牛尾・伊藤・米田・石橋・大脇・仲西・中西・梅垣・三谷・岡田・長谷川・島田(学校)