電気科
電気科は、社会の基盤となる電気に関する知識を幅広く学びます。
その中でも就職や進学に有利な電気関係や情報関係の資格取得も目指せます。
電気科には、「電力技術」・「工事技術」の2つのコースがあり、3年生よりどちらかのコースに所属して学習します。
電力技術コース
電力の発生と消費に関する知識を学習するコースです。所定の単位を修得して卒業することで、第二種電気工事士の筆記試験が免除されたり、実務経験により無試験で第三種電気主任技術者の資格を得ることができます。
![]() |
![]() |
工事技術コース
電気に関する各種国家試験資格取得に必要な基礎知識や技術を学習するコースです。なお、本コースは、経済産業大臣より第二種電気工事士養成施設の認定を受けていますので、所定の単位を修得して卒業することで、無試験で第二種電気工事士免状を習得することができます。
![]() |
![]() |
※ 平成24年度・新入学生から、工事技術コースに所属しながら電力技術コースの授業科目を修得することにより、第二種電気工事士免状の無試験取得と第3種電気主任技術者資格の認定(実務経験が必要)の両方が可能になりました。
電気科で学習する主な専門科目
電気科の各コースで学ぶ主な専門科目は以下の表のとおりです。
電力技術コース
科目名 | 内容 |
---|---|
電気基礎 | 直流回路・電気磁気・交流回路・電気計測の内容を学び、基本的な計算ができるようにします。 |
電気機器 | 直流機・交流機器などの原理、構造、特性、取扱いとパワーエレクトロニクス、電気材料について学習します。 |
電力技術 | 発電・送電・配電・照明・電熱・電気化学・自動制御等の内容を学び、基本的な計算ができるようにします。 |
電気製図 | 製図器具の使い方と製図の基礎について学び、電気配線図等が書けるようにします。 |
電気実習 | 計測実験・電子実験・電力実験・機器実験を行い、座学で学習した内容の確認、測定器等の操作技術を学びます。 |
工事技術コース
科目名 | 内容 |
---|---|
電気基礎 | 直流回路・電気磁気・交流回路・電気計測の内容を学び、基本的な計算ができるようにします。 |
電気機器 | 直流機・交流機器などの原理、構造、特性、取扱いとパワーエレクトロニクス、電気材料について学習します。 |
電力技術 | 配電理論及び配線設計、一般用電気工作物の検査方法について学習します。 |
工事施工 | 電線の接続・金属管工事等電気工事の施工方法について学習します。 |
材料及び工具 | 配線器具並びに電気工事用の材料及び工具について学習します。 |
法令 | 一般用電気工作物及び自家用電気工作物の保安に関する法令を学習します。 |
電気製図 | 配電理論及び配線設計について学習します。 |
電気実習 | 計測実験・機器実験等各種実験と第二種電気工事士に必要とされる工事技能の習得を目指します。 |
電気科資格取得実績 (令和2年3月現在)
電気主任技術者
平成25年度 合格者 1名
ジュニアマイスター
令和2年度
ジュニアマイスターゴールド 1名認定
ジュニアマイスターブロンズ 2名認定
平成30年度
ジュニアマイスターゴールド 1名認定
ジュニアマイスターシルバー 1名認定
ジュニアマイスターブロンズ 1名認定
平成24年度
ジュニアマイスターシルバー 1名認定
第一種電気工事士 合格者数
令和2年度 | 令和元年度 | 平成30年度 | 平成29年度 | 平成28年度 | 平成27年度 | 平成26年度 | 平成25年度 | 平成24年度 | 平成23年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
筆記試験 | 1名 | 2名 | 1名 | 3名 | 3名 | 2名 | 2名 | 3名 | 4名 | |
実技試験 | 1名 | 2名 | 1名 | 3名 | 2名 | 2名 | 5名 | 2名 | 4名 |
第二種電気工事士 合格者数
令和2年度 | 令和元年度 | 平成30年度 | 平成29年度 | 平成28年度 | 平成27年度 | 平成26年度 | 平成25年度 | 平成24年度 | 平成23年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
筆記試験 | 4名 | 7名 | 4名 | 5名 | 6名 | 7名 | 5名 | 5名 | 9名 | 4名 |
実技試験 | 3名 | 8名 | 2名 | 5名 | 7名 | 7名 | 3名 | 5名 | 10名 | 4名 |
ITパスポート
令和元年度 合格者 1名
平成30年度 合格者 1名
平成29年度 合格者 1名
平成23年度 合格者 1名
情報技術検定 合格者数
令和2年度 | 平成29年度 | 平成28年度 | 平成27年度 | 平成26年度 | 平成25年度 | 平成24年度 | 平成23年度 | 平成22年度 | 平成21年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1級 | 2名 | |||||||||
2級 | 1名 | 1名 | 1名 | 3名 | ||||||
3級 | 2名 | 6名 | 4名 | 7名 | 3名 | 9名 | 14名 | 9名 |
パソコン利用技術検定 合格者数
平成29年度 | 平成28年度 | 平成27年度 | 平成26年度 | 平成25年度 | 平成24年度 | 平成23年度 | 平成22年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2級 | 3名 | 1名 | ||||||
3級 | 4名 | 4名 | 6名 | 20名 | 5名 |
計算技術検定 合格者数
令和2年度 | 令和元年度 | 平成30年度 | 平成29年度 | 平成28年度 | 平成27年度 | 平成26年度 | 平成25年度 | 平成24年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1級 | 1名 | ||||||||
2級 | 2名 | 科目合格3名 | 1名 | 0名 | |||||
3級 | 2名 | 3名 | 7名 | 2名 | 2名 | 5名 | 2名 | ||
4級 | 6名 | 5名 | 8名 | 7名 | 5名 | 9名 | 14名 | 5名 |
工事担任者 AI・DD総合種
平成29年度 合格者 1名
工事担任者 AI種
平成30年度 1種 合格者 1名
工事担任者 DD種
平成30年度 1種 合格者 1名
平成29年度 3種 合格者 1名
電気通信主任技術者(伝送交換)
平成29年度 合格者 1名
第一級陸上無線技術士
平成29年度 合格者 1名
第一級陸上特殊無線技士
平成29年度 合格者 1名
情報処理技能検定試験 表計算
令和2年度 3級 合格者 1名
平成30年度 4級 合格者 1名
平成29年度 4級 合格者 1名
日本語ワープロ検定試験
平成30年度
3級 合格者 1名
4級 合格者 2名
平成29年度
3級 合格者 1名
文書デザイン検定
令和2年度 2級 合格者 1名
消防設備士
令和2年度 乙種4類 合格者 1名
平成30年度 乙種7類 合格者 1名
平成29年度 乙種4類 合格者 1名
危険物取扱者
令和2年度
乙種7類 合格者 1名
平成30年度
乙種3類 合格者 1名
乙種5類 合格者 1名
乙種6類 合格者 1名
ICTプロフィシエンシー検定
令和2年度 3級 合格者 2名
高圧ガス製造保安責任者
平成30年度 冷凍機械3種 合格者1名
電気・情報部
放課後・長期休みを使って活動しています。こちら→電気・情報部