吹奏楽部

【年間演奏活動状況】
・4月…入学式
・6月…体育大会
・7月…吹奏楽コンクール出場
・8月…たそがれコンサート出演
・10月…文化祭
・11月…大阪市立高等学校芸術祭音楽の部に出演
・3月…卒業式 定期演奏会
*PR*
1年間行事が絶えずある中で演奏活動を続けています。
感性を持った生徒が多く、音楽的な表現をするのが上手なバンドです。3月の定期演奏会は大フィル会館や
阿倍野区民ホールで開催します。本年度の吹奏楽コンクールでは中地区大会出場、小規模編成の部で優秀賞と
きらめき賞をいただきました。
放送部



【年間活動状況】
・ 4月 新入生歓迎会
・ 5月 体育祭
・ 6月 合唱コンクール
・夏休み 放送コンテスト用ラジオドラマ制作
・10月 文化祭
・ 2月 工芸展アナウンス
・ 3月 3年生を送る会
*PR*
昼休み音楽を流したり、学校行事での音響を担当しています。
工芸高校は行事が盛んなので、この音響活動はとても重要でやりがいがあります。
放課後や夏休みには発声練習をして部員一同がんばっています。
毎年夏休みには、ラジオドラマを収録しコンテストに応募しています。昼休みの放送リクエストは放送室まで!
音楽部


【年間活動状況】
・ 4月 新入生歓迎ライヴ
・ 7月 OBライヴ
・ 9月 1年生デビューライヴ
・11月初め 文化祭ライヴ
・12月 クリスマスライヴ
・ 1月 OBライヴ
その他 定期ライヴあり
*PR*
先輩・後輩に関係なく仲良くなれる軽音楽部です。入部当初は初心者でも、きっと上手く楽器を使いこなせるようになります。
わからないことがあれば先輩たちに迷わず質問してください。そうして親睦を深めましょう。また定期的にあるライヴで努力の成果を発揮し、
お互いを高めていくこともできます。
絵画部



【年間活動状況】
・ 各種コンクール出品
・ 文化祭展示
*PR*
「描きたい絵を描こう!」
授業とは別に、描きたい絵を皆でのびのび描いています!
演劇部


【年間活動状況】
・ 6月 新人公演(校内)
・ 7月 HPF(ハイスクールフェスティバル)公演(校外)
・10月 文化祭一般公開(校内)
・11月 高校演劇コンクール地区大会
・ 1月 大阪市立高校芸術祭演劇部門(校外)
コンクールの結果によって大阪府大会・近畿大会・全国大会に進みます。その他の公演が入ることもあります。
*PR*
2005年度〜2007年度、2012年度に、地区大会と大阪府大会を
勝ち抜き近畿大会に進みました。2003年度には福井県で行われた全国
大会にも出場しました。忙しくても、毎日意欲的に活動しています。
演劇は総合芸術なので様々なことに挑戦できます。演技をする役者の他に
演出・舞台監督・音響・照明・舞台美術・制作など、スタッフという役割
分担があり、それぞれの分野で創造力を発揮できます。自分の可能性を見
つけたい方にお勧めです。
アニメーション制作研究部




【年間活動状況】
・ 2月 文化祭用アニメーション制作開始
・ 6月 部内新入生歓迎会
・ 8月 アニメーションのアフレコ・文化祭準備
・10月 文化祭アニメーションの上映
・11月 芸術祭用作品準備
・ 1月 芸術祭
*PR*
私たちアニメーション研究部は、ただアニメについて語らうだけの
部活ではありません。脚本から動画、編集までさまざまなことを生徒
自身で全て行い、1つの「作品」としてのアニメーションを制作する
部活です。さらに全員で一つのアニメーションを作ることで団体作業
の楽しさ・難しさ・すばらしさを知ることができ、たくさんの友達や
才能に囲まれるので画力向上間違いなしです。
2011年度には、「MAKAIKING ミラクル魔王」が大阪府高等学校芸術
文化祭文化部門の映像部門で優秀賞を受賞しました。部室はジャンプ
SQで連載されていた
『戦場アニメーション−IKUSABA ANIMATION−中田貴大先生(著)』の
舞台モデルにもなっています。
楽しくやりがいのある部活なので、入学後はぜひ入部してくださいね。
漫画部


【年間活動状況】
・ 4月 クラブ紹介、体験入部
・ 5月 イラスト&漫画制作、新入生歓迎会
・ 6月 イラスト&漫画制作
・ 8月〜9月 文化祭準備
・10月 文化祭(部誌、イラスト、ポストカード等の販売)
・11月〜12月 イラスト制作、漫画制作
・ 3月 3年生送別会、体験入部準備
*PR*
漫画部は賑やかでなごやかで、いつも笑いがたえない楽しい部活です。
月・水・金の週3日、のんびり創作意欲の赴くままにイラスト&漫画を
制作したり、気が合う友達や先輩後輩と白熱した会話を繰り広げています。
みんな個性的で独創的ですが、とても気の良い部員ばかりです。
撮影研究部


【年間活動状況】
・ 5月 新入生歓迎会
・ 6月 写真甲子園予選
・ 7月 写真甲子園本戦
・ 10月 文化祭
・ 12月 総文祭
・ 1月〜 写真甲子園予選作品撮影
・ 3月 卒研式
*PR*
こんにちは 撮影研究部です。火・水・金の週3日、放課後活動しています。
普段は部員が撮っている写真を見たり、写真展や撮影会に行ったりします。
また、合宿に行ったり、文化祭にも楽しんで取り組んでいます!
今年は写真甲子園の本戦に2年ぶりに出場することができました!!
撮研は、写真をとおしていろんなことを体験できる部活です。
ESS部


【年間活動状況】
・毎週火曜 ・・・外国人の先生と英会話の練習
・早朝練習 ・・・週三回程度、音読とリスニングのトレーニング
・文化祭 ・・・英会話を使ったイベントを計画し参加
・その他 ・・・海外のデザイン本や、映画、プレゼンテーションの動画などをみたり、外国製の単語ゲームをしたりします。
1年を通して・・・英検など各種検定へ挑戦(目標:全員英検2級以上合格!)
スピーチコンテストへの参加
国際交流事業への参加(大阪マラソンボランティア参加)
*PR*
E.S.S.はEnglish Speaking Society(英語を話すクラブ)の略です。他校のE.S.Sと違い、多くの部員は
将来世界的なデザイナーになって、海外で活躍したいと思っています。その夢を実現するために、
日々英会話の練習に励んでいます。英語は毎日少しずつコツコツ続けるとぐんと伸びます。
興味のある人はLL教室をのぞいてください。
文芸部




【年間活動状況】
・ 2012年 大阪芸大ダヴィンチコンクール 文芸の部 入選
・ 2013年 大阪芸大ダヴィンチコンクール 文芸の部 入選
大阪府立図書館 POPコンクール 入選
・ 文化祭で文芸部誌「旅人」発行、販売
*PR*
本を読んだり自分で小説を書いたりするのが好きな人たちのクラブです。
おススメの本の読書会をしたり、作品の批評会をします。
自作の俳句を書道で書いたり、講演会やワークショップ参加の研修もあります。