大雨による河川増水(氾濫)時の措置について
標題について、次に示す基準により臨時休業等の措置をとりますので、ご理解ご協力いただきますようお願いいたします。
記
〇午前7時の時点及び午前7時を過ぎて始業時刻までに、所在する区のいずれかの地域において、大阪市(大阪市長)より、河川氾濫の「警戒レベル3(高齢者等避難)」、「警戒レベル4(全員避難)」の発令があった場合(歌島中学校区は、淀川、神崎川が対象)。
なお、河川氾濫に伴う臨時休業等については、気象庁等から出される防災気象情報(警戒レベル□相当情報)ではなく、大阪市(大阪市長)が発令する避難情報に基づき、判断します。
また、情報収集に際しては、以下を参考にしてください。
○大阪市HP(発令した場合、トップ画面に表示されます。)
○おおさか防災ネット(メール登録もできます)
○大阪市危機管理室ツイッター
○LINE 大阪市公式アカウント
○NHK速報
○防災スピーカー(発令した場合、放送が流れます。)【「大阪880万人訓練」と同様の放送とメール配信があります。】
○緊急速報メール(受信できない機種もあります。)【「大阪880万人訓練」と同様の放送とメール配信があります。】
※地震発生時と同様にメールが自動的に配信されます。
※登録等の設定は必要ありません。
【確認の方法】
1.「おおさか防災ネット」で検索する。
2.地図より「大阪市」をクリックする。
3.避難情報の欄を確認する。
*居住区域に警戒レベル3以上の発令がない場合、学校園は通常通り行います。(河川氾濫の場合)
警戒レベルの導入に関するチラシ(表面)
警戒レベルの導入に関するチラシ(裏面)
河川の避難情報発令対象範囲(神崎川、天竺川、高川、安威川)
河川の避難情報発令対象範囲(淀川)