大阪市立長吉六反中学校

2023/06/02 13:41 更新

63 【ハンドボール部】大阪市大会延期 記事画像1 雨のため、3日(土)から4日(日)に試合が延期となりました。 引き続き、応援よろしくお願いします!!   [2023年6月2日up!]
62 【1年生英語】学力向上支援チーム事業 記事画像1 教育センターから講師の先生をお招きし、研究授業が行われています。 二時間目は英語。たくさんの先生に囲まれていますが、生徒はみ...  [2023年6月1日up!]
61 【3年生数学】学力向上支援チーム事業 記事画像1 教育センターから講師の先生をお招きし、研究授業が行われています。 平方根の大小を求める単元。修学旅行を終えたばかりの3年生、...  [2023年6月1日up!]
60 【ハンドボール部】大阪市大会 記事画像1 昨年、全国大会に出場した長吉六反中学校のハンドボール部。 今週末に、大阪市の大会の、シード権をかけた重要な試合が始まります。 ...  [2023年5月29日up!]
59 教育実習が始まりました 記事画像1 3年生が代休でいないなかではありますが、教育実習が始まりました。 英語の先生と体育の先生の2人です。 3週間、長吉六反中学校で...  [2023年5月29日up!]
58 【2年生】職業学習 記事画像1 2年生は総合の学習の時間に、キャリア教育の一環として職業学習をしました。 班に分かれて話し合いをしています。  [2023年5月26日up!]
57 【修学旅行】出発式が行われています 記事画像1 添乗員さん、看護士さんの紹介、注意事項の確認等をしています。 もうすぐ出発です。  [2023年5月26日up!]
56 もうすぐ出発式です 記事画像1 続々と集合しています。 朝見送りに来ていただいている保護者の皆様、朝早くからありがとうございます。  [2023年5月26日up!]
55 【修学旅行事前指導】3年生 記事画像1 いよいよ3年生は明日から修学旅行。 朝8時から出発式です。 決まった登校時間を守り、遅刻しないようにしましょう。 ソラカケル、...  [2023年5月25日up!]
54 玉ねぎの収穫 記事画像1 玉ねぎが大きくなり、収穫のときを迎えました。 「大きいなー!」と喜びの声が上がっています。  [2023年5月25日up!]
53 【学年集会】1年生 2年生 記事画像1 毎週木曜日は8時25分から学年集会をしています。 1泊移住を終え、大きく成長した1年生。少人数なので、全員が前に立ち、リーダー的...  [2023年5月25日up!]
52 学校図書館 記事画像1 長吉六反の学校図書館は、本を直接買い付けることもあり、最新のベストセラーも並んでいます。 また、廃棄した本を復活させて読めるよ...  [2023年5月24日up!]
51 3年生朝学活 記事画像1 タブレットを使い「心の天気」を入力し、コグトレをしています。 集中力や非認知能力を向上させるドリルです。  [2023年5月24日up!]
50 【学力向上支援チーム事業】数学科研究授業 記事画像1 具体的な数字から、文字を用いた図形の性質を証明に入ります。 ぐっと難易度が上がります。  [2023年5月23日up!]
49 【学力向上支援チーム事業】数学科研究授業 記事画像1 午後も引き続き研究授業、3年生の数学です。 図形の性質を証明する単元。 まずは、円の面積と、円周の求め方の復習です。 大きい円の...  [2023年5月23日up!]
48 【学力向上支援チーム事業】数学科研究授業 記事画像1 大阪市教育センターより先生をお招きし、数学科の研究授業を実施しました。 たくさんの先生に見守られながら、発言が多く出る活発な...  [2023年5月23日up!]
47 1泊移住終了 記事画像1 終了式が終わりました。 二日間お疲れさまでした。 月曜日は代休ですので、ゆっくり休んでください。 火曜日は全校集会です。 遅刻し...  [2023年5月20日up!]
46 終了式 記事画像1 全員、無事に帰校しました! 最後に、終了式があります。  [2023年5月20日up!]
45 久宝寺駅出発 記事画像1 予定より早く、学校に向けて歩きはじめています。みんな疲れているはずですが、軽い足取りです。  [2023年5月20日up!]
44 久宝寺駅到着 記事画像1 久宝寺駅に到着しました! さすがに疲れが出たのか、眠そうな生徒もいます。 学校に帰るまで、あと少しです。  [2023年5月20日up!]
43 吉野口駅到着 記事画像1 時間通りに到着し、JR線に乗り換えました。 全員元気です。  [2023年5月20日up!]
42 大和上市駅到着 記事画像1 吉野町教育委員会のスクールバスで大和上市駅に無事、到着いたしました。 全員元気です!  [2023年5月20日up!]
41 退所式 記事画像1 お世話になった宮滝野外学校のスタッフに、代表生徒がお礼の言葉を述べました。 最も印象に残ったのは、大滝見学と川遊びとのことでし...  [2023年5月20日up!]
40 昼食 記事画像1 宮滝野外学校、最後の食事は鶏丼です。 みんな味噌汁も大好きで、6杯お代わりしている人もいました。  [2023年5月20日up!]
39 水遊びと歴史散策 記事画像1 きさの川で濡れてもよい靴に履き替え、水遊びをする人。桜木神社の歴史散策をする人。それぞれの時間を過ごしていました。  [2023年5月20日up!]
38 桜木神社 記事画像1 桜木神社の横を流れる象川(きさがわ)で水遊びをします。周囲は吉野杉でいっぱいです。  [2023年5月20日up!]
37 万葉の道 記事画像1 滝に向かう万葉の道に、サワガニがたくさんいました。 昨日、雨が降ったために、道路に出てきたそうです。怪我の高名ですね。  [2023年5月20日up!]
36 高滝到着 記事画像1 吉野山の谷あいの道を歩き、高滝に到着です。万葉集の歌人も通った道です。  [2023年5月20日up!]
35 高滝ハイキングに出発 記事画像1 片づけもスムーズに終わり、野外活動に出発です。  [2023年5月20日up!]
34 部屋の片づけと掃除 記事画像1 朝飯後は、掃除と部屋の片づけです。 写真のようにきれいになったら、野外活動に出発します。  [2023年5月20日up!]
33 朝飯 記事画像1 朝飯は野外でバイキングです。  [2023年5月20日up!]
32 朝の散策 記事画像1 絶景スポットや、史跡で集合写真を撮りました。  [2023年5月20日up!]
31 朝の集い 記事画像1 今朝は晴れました。 鳥の鳴き声が響き渡る中、全員が時間通りに起床、全員元気です。 吉野川の河原まで歩き、元気にラジオ体操をしま...  [2023年5月20日up!]
30 就寝準備 記事画像1 班長会議を終え、就寝準備をしています。宮滝野外学校は元々は小学校だったので、寝室に黒板とロッカーがそのまま残っています。 また...  [2023年5月19日up!]
29 大縄飛び 記事画像1 レクリエーションの本番は大縄飛び! ゲストで来ていただいた先生たちも参加し、大盛り上がりです。  [2023年5月19日up!]
28 レクリエーション 記事画像1 宮滝野外学校の体育館で、レクリエーションが始まりました。 まずはハンカチ落としならぬ「軍手落とし」。楽しそうです。  [2023年5月19日up!]
27 夕飯終了 記事画像1 自分たちで作ったカレーライスの味は格別だったようで、4杯もお代わりしている生徒もいました。 食べたあとは、自分たちでしっかり洗...  [2023年5月19日up!]
26 アウトドアクッキング 記事画像1 アウトドアクッキングが始まりました。 屋外でカレーライスを作ります。 雨は降っていますが、屋根があるので大丈夫です。  [2023年5月19日up!]
25 アウトドアクッキング 記事画像1 アウトドアクッキングが始まりました。 屋外で薪から火をおこし、飯ごうでごはんを炊いて、カレーライスを作ります。  [2023年5月19日up!]
24 自然物クラフト 記事画像1 夕方のアクティビティは、自然物クラフトです。 木の輪切りをペインティングして、マグネットシールを貼り、学校で使える万年カレン...  [2023年5月19日up!]
23 スパイダーウェブ 記事画像1 ハートアクティビティの最後はスパイダーウェブです。 残りの活動も、全員が楽しめるように、声をかけあって、協力して活動を進めま...  [2023年5月19日up!]
22 ビー玉リレー 記事画像1 ハートアクティビティが続いています。 楽しい!という声が聞こえてきます。 みんなの距離が縮まりましたね。  [2023年5月19日up!]
21 力をあわせてリフティング 記事画像1 みんなで1枚の布を広げ、小さなボールやぬいぐるみのチャッピーをリフティングして、目標の回数をクリアできるようにがんばります。  [2023年5月19日up!]
20 フープリレー 記事画像1 お弁当を食べたあとは、ハートアクティビティの続きです。 AチームとBチームに分かれ、フープリレーのタイムを競います。 少し気温の...  [2023年5月19日up!]
19 午前のプログラム終了 記事画像1 まだゲームが続いています。バースデイリング、ボールまわし、拍手インパルスをしました。 回を重ねる毎にタイムがどんどん縮まり、み...  [2023年5月19日up!]
18 仲間と集まれゲーム 記事画像1 好きな季節、好きな教科、好きなおにぎりの具が同じ同士で仲間を作り、お互いのことを知り、もっと仲良くなるアクティビティです。 ...  [2023年5月19日up!]
17 ハートアクティビティ 記事画像1 ハートとはHRT=human relation trainingです。 お互いを更によく知り、仲良くなるためのプログラム。「命令ゲーム」「仲間と集まれ」...  [2023年5月19日up!]
16 入所式 記事画像1 入所式後は、ハートアクティビティが始まります!  [2023年5月19日up!]
15 入所式 記事画像1 さっそく入所式を実施しました。 代表あいさつもきっちりできましたね。 しおりとは予定が変わり、このあとハートアクティビティを行...  [2023年5月19日up!]
14 全員到着 記事画像1 男子も到着し、全員が無事にそろいました!  [2023年5月19日up!]

今月の活動予定です ⇒ 【4月】部活動一覧表【4月】部活動予定表

クラブの紹介

サッカー部(男女)

サッカーを通して集団行動の大切さや自己主張・表現力を養う。集団の中で個性を発揮し、将来的に活躍できる人材を育てる。

女子硬式テニス部

技術の向上だけでなく、テニスを通じて挨拶や言葉遣いなどの人間形成を行う。また、日々の練習を通じてチームワークの大切さを学ぶ。

女子バレーボール部

週末は練習試合や合同練習を行ってます。部活動を通じて礼儀・マナーなどをしっかり身に付け、充実した学校生活を送れるよう、また、社会で愛され必要とされる人間形成を目指しています。

男子バスケットボール部

技術の向上を目指すだけでなく、バスケットボールというスポーツを通して、礼儀やマナーを学び学校生活をより良いものにしていこうと考えています。

剣道部

剣道を通じて、礼儀を身に付け、心身を鍛錬し、よりよい人間形成を目指す。コミュニケーションを重視し、楽しく剣道の技術上達を目指す。

男子ハンドボール部

楽しく強く。全国大会を目指しています。

吹奏楽部

学校や地域の行事をはじめ、年間約10回の演奏会のために練習しています。音楽を演奏するだけでなく「みんなで一つの音楽をつくりあげる」気持ちを大切にすること、沢山の人との関わりの中で、挨拶や礼儀を身に付け、自ら考えて積極的に動けるように学びます。

文芸部

放課後に各々絵を描いたり、本を読んだりしています。学校内をより過ごしやすい空間に変えたい!という思いで、階段アートやステンドグラス制作などには全員で取り組んでいます。夏休みには美術館へ出かけたり、合同スケッチ会に参加しています。

パソコン部

パソコンの基本操作の習得。インターネットで世界を知る。仲間づくり。