大阪市立市岡小学校

避難訓練の様子です

今日の2時間目、避難訓練を行いました。
家庭科室から出火したという想定で、練習用非常ベルが鳴り、校内放送による移動の合図を聞いた後、全員が講堂へ移動しました。
講堂へ向かう途中も、講堂に入ってからのほとんどの子どもが静かにすることができました。
教頭先生からは、訓練だからといっていい加減な気持ちではなく、もし本当に災害が起こったときに体と頭が安全な避難の方法を覚えるために、真剣な気持ちで取り組むことの大切さのついて話がありました。
次に避難訓練担当の先生から、「お(押さない)」「は(走らない)」「し(喋らない)」「も(戻らない)」について話がありました。
この活動を通して、まずは『自助(自分の身は自分で守る)』の気持ちをしっかりともってほしいです。


【学校行事】 2024-05-07 11:17 up!

画像1
画像2