大阪市立井高野中学校
11/19 今日の給食
今日のメニューは「赤魚の醤油だれ・小松菜の炒めもの・豆昆布・味噌汁・ご飯・牛乳」の6品です。
味噌は奈良時代に中国から伝わった醤(しょう・ひしお)からできました。
味噌の「噌(そ)」は元々「醤(しょう)」だったのです。
平安時代、味噌はぜいたくかつ貴重な食品で食べられるのは貴族や僧たちだけでした。
当時は焼いたり食べ物につけたりかけたりして食べたそうです。
また、薬としても利用されていたそうです。
今はほとんど使いませんが、「みそ汁は不老長寿の薬」「みそ汁は一杯三里の力」「生みそは腹の妙薬」「みそは七色の妙薬」ということわざもあるくらいで、味噌が健康食品だということがうかがえます。
69へぇー
【お知らせ】 2021-11-19 15:16 up!
画像1
画像2
画像3