大阪市立平野中学校
本日の献立/7月31日(金)
献立名 ・チキンカレーライス
・フルーツ白玉
・牛乳
栄養価 エネルギー 827kcal、たんぱく質 28.6g、脂質 15.4g
☆鶏肉(けいにく)☆
鶏肉はその字の通り、鶏(にわとり)の肉です。鶏を「とり」と読むのは表外読みとなりますが、一般的には「とりにく」と表現されることも多いため、新聞協会の新聞常用漢字表では、2001年に「とり」の読みも追加され、新聞テレビなどでも「とりにく」と表現されることもあるようです。関西や九州などでは、「かしわ」とも言いますが、これは日本の在来種の鶏を「黄鶏(かしわ)」と呼ぶことがそのまま鶏全体をいうようになったようです。
鶏(にわとり)は、日本では弥生時代に豚などとともに伝来したと考えられており、主に朝を知らせる「時告げ鳥」として利用され、その役目を終える際に食肉としても利用していたようです。食肉としての利用は、江戸時代の後期ごろから西日本を中心に広がったものと考えられています。
さまざまな料理に利用され、牛肉や豚肉と比べて、安価で、脂肪が少なめであることなどからも人気が高く、現在では、日本の食肉の消費量の中では一位となっています。
今日の給食では、「チキンカレーライス」に、むねとももの部分を使用しています。
【今日の給食】 2020-07-31 14:12 up!
画像1