これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

校区巡視

7月24日、大池中学校PTAによる夜間巡視がありました。この日は青少年指導員の協力もあり、20名を超える人数で、2コースに分かれて公園やコンビニ、人通りの少ない場所を自転車で巡視しましたが、子ども達を見かけることはありませんでした。暑い中、参加いただいた保護者、青指の皆様、先生方、ありがとうございました。今後とも、地域の子どもたちのために、ご協力お願いいたします。
画像1 画像1

携帯安全教室

6時間目、1年生はSNS(ソーシャルネットワークサービス)被害についてのお話を聞きました。ちょっとした興味から被害に巻き込まれる危険性について、生徒たちは真剣に話を聴き、積極的に質問する場面も多くありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

毎日の清掃活動、ありがとう。

見返りの得られないことに対してどれだけ真剣に取り組めるか。この基準が人物を左右します。
1人でも多くの人が見返りばかり求めず、努力そのものに意義を見出せるようになれば、世の中はもっと穏やかになります。
たとえ自分の利益に結びつかないことであっても、周囲の人、社会の利益を優先する姿勢を持つ。これ大事なことだと思います。
大池中学校の生徒は、今日も頑張って清掃活動に取り組んでくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の学習

毎朝、生徒は出された課題に取り組んでいます。今日は漢字に取り組んでいるクラスにおじゃましました。「かいさつぐち」ってどう書くの?「それは、通行するための証明書(札)を持っているか、改めて確認するところだよ。」「あ〜分かった!」意味をいろいろ考えていくと、楽しくできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 19:00- 4校PTA人権講演会(中川小学校)
15:30-16:30 新入生制服採寸(御幸森小学校)
2/4 生徒議会
2/6 土曜塾