これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

1年生ビブリオバトル!

ビブリオバトルとは、制限時間内でで本の紹介をし、参加者がその中から一番読みたいと思う本をチャンプ本として選ぶ活動です。1年生では読書の幅をひろげたり、コミュニケーション力アッブを目的に冬休み前から取り組んで来ました。班予選、クラス本選を経てチャンプ本に選ばれた3人の人に朝の学年集会で発表をしてもらいました。朝読書の取り組みも活用して、いろんな本と出会って欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

1年生の理科の授業の様子です。
やっぱり、実験は楽しそう?? 先生の説明にみんな集中して聞いています。
画像1 画像1

1年生メディアリテラシー教育『カンテレ出前授業』その2

この日の授業の様子が2月26日日曜日6時30分からの関西テレビ「カンテレ通信」で紹介される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生メディアリテラシー教育『カンテレ出前授業』

情報をよみとく力を育むため、メディアリテラシー教育として、関西テレビの方に出前授業に来ていただきました。講師は報道センターの高橋デレクター、進行は関アナウンサーです。ドキュメンタリー番組『山奥ニート』の前半部分を見たあと、グループで、内容に共感できるかできないかという切り口からディスカッションをしました。用紙に出た意見をまとめて掲示し、いくつかのグループが発表をしました。様々な意見がありましたが、「話をしているうちに自分と違う意見の人の考えになるほどと思った」などの感想がありました。番組をつくるにあたっての苦労や何に気をつけてつくっているかなども聞き、貴重な経験ができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生理科 授業の様子

通信速度がまだ遅いので、複数タブレットを利用するような授業はまだ難しい現状ですが、色んな教科の授業において、ICTを活用した授業を行っています。今ある環境の中で、いかにしてICT事業を進めていくか、各教科担任の知恵の絞りどころです。写真は2年生理科の授業です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 生徒専門委員会
新入生制服採寸(大池中)
2/9 生徒議会
2/10 私立入試(3年3限まで)
2/11 建国記念の日
2/12 公立特別選抜(音楽実技)
2/13 校時逆順
1・2年教育相談
2/14 3年進路懇談(3年4限まで)
公立特別選抜出願

学校評価

お知らせ

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市英語力調査(英検IBA)

統一テスト