これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

1年生着物教室


 昨日、本校では着物教室が開かれていました。
これは1年生の家庭科の授業の一環で、日本文化を学ぶ良い機会となりました。
生徒達は慣れない着物や帯を結ぶことに必死に取り組んでいました。
現代では残念ながら、普段着物を着る機会は少ないですが、日本の伝統文化の和装です、若い世代にも、よき日本の伝統文化を引き継いでいってほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部


 6日西成スポーツセンターで卓球部の個人戦が行われました。校内で選ばれた男女各4人ずつが大会に挑みました。

 出場しない生徒も応援に駆けつけ、掛け声を合わせてエールを送っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生平和学習


 5日の6限目、2年生は平和学習の続きをしていました。
本日はピース大阪からご紹介いただいた、秋山美代子さんにご来校いただき、戦争当時を講話していただきました。
 当時の学校では天皇の名前をすべて覚えたり、食べ物がなかったり、男の子は兵隊に、女の子は看護をさせられたりと実体験を話していただきました。
また、第二次世界大戦が終戦してから世界で戦争をしたことの無い国がたった6か国しかないことに驚きました。
 今平和に過ごせていることの大切さや、戦争を繰り返さないためにどうすればよいのか、考える機会になればと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生平和学習


 去る昨日4日の6限目、2年生は平和学習のため、多目的室に集まっていました。
まずは自分達が住んでいる地域、大阪大空襲について学習していました。
ビデオを観て、当時の状況の悲惨さを感じたました。
今、平和に暮らせていることについて、少し考える機会になればと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

保健美化委員会から


 梅雨入りしたと思ったら、今週末は七夕ですね。
保健美化委員会が、玄関ホール横の掲示板に掲示された七夕の短冊に、熱中症対策の願いをこめて書いてくれました。
七夕の日が晴れ、彦星と織姫が今年も出会えればいいのですが.......。
それはさておき、熱中症予防を一人ひとりが意識して生活習慣を見直しましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/13 特別時間割 選手名簿完成 2年学年練習12(1・2限)  授業参観(56限)
9/16 敬老の日
9/17 特別時間割 3年学年練習12(1・2限) 1年学年練習12(3・4限)  係打ち合わせ1
9/18 特別時間割 2年学年練習34(5・6限)
9/19 特別時間割 3年学年練習34(3・4限)