保護者メール『ミマモルメ』への登録をお願いします

大阪市統一テスト


 本日、大阪市統一テストが本校で行われました。
三年生は前日まで勉強をしている生徒が多く、少し眠たそうです。教科書を見ながら登校している生徒もいました。
 画像は一時間目の国語です。長い文章を丁寧に読み返していました。テスト中はみな真剣に取り組む姿が見受けられます。いままで培ってきた力を出しきってほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第71回 体育大会 其の五


 いよいよ競技開始。
全員が本気で競技し、その姿を全員が全力で応援する。

 「 ONE TEAM 」素晴らしい雰囲気です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二年生校外学習コース決め


 2日の6限目、2年生は秋の校外学習の取り組みを行っていました。
 まずはコース決め。各班それぞれどこを回るか考えています。タブレットを使ったり、地図を見たり、地下鉄の乗り換えや最寄り駅を調べていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(秋の全国交通安全運動)


 9月21日から30日まで、秋の全国交通安全運動が行われています。
それにちなんで、最終日となる今日の全校集会は、区役所の方を招き、「自転車で歩道を通行する時に気をつけること」をテーマにお話しして頂きました。
 生野区のローカルルールとして、自転車は歩道の車道側、歩行者は歩道の建物側を通行し、交通事故を起こさない、交通事故に巻き込まれないようにしようという趣旨のお話でした。今日クラスで配布されたプリントをも一度見直し、しっかりと交通マナーを身に付けてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会


 24日から約1週間、交通安全指導が始まりました。そんな関係で、今日の全校集会では校長先生が「交通安全」のたすきをかけられてお話をいただきました。
校長先生からは、スマホを見ながら音楽を聴きながらの自転車運転など、自転車での交通ルールは勿論の事、信号や横断歩道を渡っておれば安全という過信が命取りとなること、自分の命を自分自身で守ることが必要だというお話をいただきました。「これぐらいいいや」と思ったその判断が取り返しのつかない事になることもあります。自分自身の交通安全は?一度振り返ってみてはいかがでしょうか?

24日で教育実習生の金先生の教育実習期間が終了します。「みんなを教える立場だったが、みんなから教えてもらうことがたくさんあり、大変勉強になりました」と話されていました。三週間お疲れさまでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/23 天皇誕生日   英語検定2次
2/24 振替休日
2/25 広域清掃 生徒専門委員会(1・2年生3月分)
2/26 1・2年学年末テスト
2/27 1・2年学年末テスト  3年生キャリア教育講話(56限)
2/28 1・2年学年末テスト