保護者メール『ミマモルメ』への登録をお願いします

芸術鑑賞


 22日の金曜日は芸術鑑賞でした。これで芸術文化週間は終了となります。最後は劇団「夢団」にお越しいただき、ジャングルブックを鑑賞しました。
まず、セッティングからすごい!!体育館に入ると、ここはジャングルの背景が壁一面に貼りめぐらされていました。入り口も緑のトンネルのようになっていて、生徒たちはそこを通って体育館に入場します。皆、わくわくがとまりません。
 劇が始まるとプロジェクションマッピングや、俳優さん達の演技に圧倒され、いつの間にか演技に飲み込まれていました。
やはり、本物を体験することはとても大事です。とても有意義な時間となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会


 全校集会がありました。まず初めに賞状の伝達です。
合唱コンクールの日に行われた、学級旗コンクールでは3年1組が一位に選ばれました。二位は2年生2組でした、おめでとうございます。
 校長先生からは芸術文化週間が終わり、とりわけ最終日に行われた芸術鑑賞のマナーがとても良かったことを取り上げ、劇団の方も誉めておられたとお話をいただきました。
また、芸術鑑賞ではたった7人で音響や舞台設置、演劇を行われたことに感銘を受けられ、多くの練習から培われた高いスキルとチィームワークにより、あの素晴らしい舞台が出来上がったことから、大池中もこのことを見習い、これからも「One Team」で頑張ろう!とお話をされていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化芸術週間 合唱コンクール


 午後からは合唱コンクールが行われました。どのクラスも緊張感を持ちながら体育館に集合してきました。
 1年生は初めての初々しさが。2年生は互いに工夫しあった合唱を。3年生は慣れた様子できれいな歌声を披露してくれました。
 どの学年も一生懸命に練習をした成果を発揮してくれました。残る行事も数えるほどになってきました。ここからは落ち着いて勉強にも専念していきましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化芸術週間 生徒作品展 其の四


 多目的室では文化部の作品などが展示されていました。
家庭科からは夏休みに行ったパエリアの調理実習新聞や小物入れなど。
パソコン部からは気になるアーティストを調べた新聞。
美術部は大きなポニョのイラストが展示されていました。
多目的室の外には各クラスで作成した学級旗が掲載されました。
 どの作品も時間をかけて作ったんだと伝わってきました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化芸術週間 生徒作品展 其の三


 3年生の学習室では修学旅行に行く前に調べた事前学習や、修学旅行をまとめたスライドショーに生徒たちは興味津々。
美術科からは絵手紙。家庭科からは人生設計をした「人生すごろく」など、先輩たちの作品を2年生は真剣に見ていました。
 来年はどんな作品を作ってくれるのでしょうか?先輩の素晴らしい後ろ姿をみて成長してほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式 油引き 公立二次選抜出願・面接12時〆 春季休業
3/26 公立二次合格発表