保護者メール『ミマモルメ』への登録をお願いします

3年授業風景(6月18日)

 梅雨の中休みも終わり、また今日は雨が降り出しました。
 3年生は朝の集会から、『人財』というテーマの話に真剣に耳を傾けていました。雨にも負けず、授業を一生懸命受けている生徒の姿が目立ちました。
 また、6限は生徒会役員選挙がありました。放送によるものでしたが、立候補者と応援演説者の話を聞き、教室では大きな拍手が起こっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語指導が必要な子どもの教育センター校(日本語教室)

画像1 画像1 画像2 画像2
 大池中では、今年度から、日本語指導が必要な子どもの教育センター校(日本語教室)を開校しています。
 社会の国際化の進展にともない帰国・来日する子どもが増加しています。帰国・来日した子どもたちができるだけ早く学校生活などに慣れるためには、日本語の習得が不可欠です。センター校(日本語教室)は、大池中以外の近隣の中学校の帰国・来日した子どもたちにも、日本語を習得させるとともに自立した学校生活を送ることができるよう指導を行っています。

国際理解と多文化共生(6月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の国際クラブは「韓国・朝鮮学級=民族学級」、「中国語クラブ」、「英語クラブ」の3クラブでの活動を基本としていますが、全校生徒が参加する拡大OT(大池タイム)を実施し、全員で国際理解と多文化共生に取り組んでいきます。
 理解し、認め合う。
 グローバルな社会を力強く生きていくために必要な力を育んでいきましょう。

国際クラブ(民族学級)始業式(6月16日)

 本日6時間目は国際クラブ(民族学級)始業式が行われました。
 民族学級対象の109名にとって今日の始業式がスタートとなりました。
 今年は中国語学級も始まり、また全校生徒を対象とした拡大OT(大池タイム)も行われる予定です。
 今年の始業式は今般の事情により、いつもより縮小した形で行われましたが、代表生徒からの挨拶もあり、真剣に話を聞いている様子も伺えました。
 国際クラブの活動は生徒の皆さんの積極的な参加で盛り上がります。皆さんの力で充実した活動にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験(6月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から放課後、1年生の部活動体験が始まりました。
 大池中学校には、たくさんの部活動が活発に活動しています。中学校の玄関を入ると左右に先輩方が部活動で活躍して持ち帰った盾やトロフィー、症状が飾ってあります。
 部活動体験期間中は、1つの部活動を何度も参加してもよいし、違う部活動を体験することも可能です。自分がやってみたい部活動に参加して、先輩方のように頑張りましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/30 眼科検診2年、1年1組2組 就学援助申請締め切り今年度最終
7/1 内科検診2年13時半(56限)
7/3 実力テスト1
7/4 土曜授業45分×4(月2345)
7/6 生徒専門委員 いじめを考える日