保護者メール『ミマモルメ』への登録をお願いします

保健美化委員会より(1月28日)

画像1 画像1
保健美化委員会では、今月の生徒専門委員会で1月24日〜30日の「全国学校給食週間」にちなんで、給食をテーマに調べ、保健室前に掲示しています。
保健室前を通るときは、ぜひ足を止めて読んでください!

国際クラブの活動(1月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
この日の国際クラブの活動は、来週と再来週に開催する校内クイズ大会にむけた練習が行われました。
毎年この時期に開催されるウリマルクイズ大会が新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止になったため、今年は1,2年生の学年別に校内でクイズ大会を実施することになりました。この日の練習では、チームで相談して答えを導き出したり、難しい問題が出題された時はしんと静まり返ったり、楽しい雰囲気の中にも集中して取り組んでいました。来週は2年生、再来週は1年生がクイズ大会にチャレンジします。全問正解を目指して頑張ってください!

3年生学年末テスト(1月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の中学校生活最後の定期テストが今日から始まりました。
しっかりと準備し臨んでいると思います。受験に向けてよい勢いをつけてほしいです。
最後まであきらめず、頑張ってください!

図書室へようこそ!(1月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室には新刊も入り「読みたい!」と思う本がたくさんあります。
昼休みは図書室に来て、本の世界へ旅立とう!

全校集会(1月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の全校集会は、天候は回復しましたがグラウンドにはまだ水たまりがあり使用できなかったので放送で行いました。
各生徒専門委員会の委員長と生徒会より月間目標の発表の後、校長先生からのお話がありました。
つい先日3学期の始業式を迎えたと思っていたらもう今週で一月が終わります。3学期は1月は「行く」2月は「逃げる」3月は「去る」と昔から言うようにすぐに終わってしまいます。
『努力』ということばをよく使いますが、『努力』とは、目標を実現するために心や身体を使ってつとめること、という意味です。努力して結果が出ると自信がつく。努力しないでうまくいってしまうと傲慢になる。努力しないでうまくいかないと、あの時やっとけばと後悔する。努力したが結果が出なかっても経験が残る。努力したことでその後の経験として生き次はこうしてみようと考えられるようになります。このようなことからも『努力』は大切です。早く過ぎ去っていく3学期だからこそ、1日1日1時間1時間の授業を大切に、私語を慎み集中して授業を受ける。
目標に向かって、頑張っていきましょう!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 公立一般選抜合格発表
3/19 5限まで 給食なし(弁当必要)
3/20 春分の日
3/22 公立二次選抜出願・面接12時〆