6年生ありがとう集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生ありがとう集会

 2月26日1,2時間目に講堂で全校児童が集まり、『6年生ありがとう集会』を行いました。

 はじめの言葉、校長先生のお話の後、1〜5年生でよびかけを行いました。そして、各学年から合奏や歌のプレゼントをしました。

 その後、たてわり班ごとに分かれ、「しりとりバーン、ボールがどかん」をしました。

 あと14日で卒業する6年生。小学校での思い出を胸に有意義な中学校生活を送って欲しいですね。



文楽体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月25日、講堂で文楽体験学習が行われました。

 まず、文楽協会の方に来ていただいて、太夫、三味線、人形遣いの文楽三業の解説や代表児童による体験が行われました。実際、舞台に上がり、太夫、三味線、人形遣いを体験した子どもたちは
「思っていたより難しくて、(三味線を)弾くのが大変だった。」
「(人形遣いの)3人で動きを合わせることが難しかった。」
と思ったことを舞台で発表していました。

 その後、「伊達娘恋緋鹿子(だてむすめこいのひがのこ)」より「火の見櫓の段(ひのみやぐらのだん)」を鑑賞しました。人形の滑らかな動き、三味線による感情や情景の表現、太夫の独特の節に、子どもたちはどんどん文楽の世界へ引き込まれていました。
「(人形を)3人で動かしてるのに、1人で動かしてるみたい。」
「音と動きがぴったり。」
など、たくさん感じることがあったようです。

 今日の文楽体験学習をきっかけに、日本の伝統芸能へ興味をもつきっかけになるといいなぁと思っています。

6年 いのちの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(水)にいのちの授業がありました。
初めに、みんなの子どものころの写真でクイズをして盛り上がりました。
みんな今の面影があり、成長を実感することができました。

そのあと、二人の4か月の赤ちゃんが来てくれ、その子たちと交流をして、一人一人の特ちょうをまとめて発表しました。抱っこしたり、赤ちゃんをあやしたりとお兄さんお姉さんとしてとても頼もしかったです。お母さんに質問をしてたくさん赤ちゃんのことを知ることができました。

この貴重な体験から、自分が生まれたときのことや自分が家族からどんな想いで成長してきたのかを再確認する機会にしてほしいと思います。

ふれあいまつり【土曜授業】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月6日(土)ふれあいまつりを行いました。各たてわり班でお店を出し、前半後半で店番とお客さんを交代します。

 ゴム鉄砲、ボーリング、輪投げ、1円玉落とし、フリスビーキャッチ、風船バレー、クイズ、宝探し、お買いもの・・・班ごとに趣向を凝らしたお店が並びました。お店では班長を中心にそれぞれの役割分担を決め、どの子たちも自分の仕事に一生懸命取り組んでいました。また、高学年が率先して動き、年下の子たちをサポートする姿があちらこちらで見られました。

 このような機会を通じて学年を越えて、さらになかよくなれるといいですね。

図書委員会による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書委員会による読み聞かせが行われました。図書委員会が1年生から4年生の各学級に分かれて、お話を読みました。聞いているみんなは興味津々、集中してお話を聞いていました。これを機により一層本に親しんでくださいね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 卒業式練習開始
6年身体測定
3/2 町別児童会(集団下校)
3/3 創立記念日
移動図書館
6年茶話会
3/4 読み聞かせ(全学年)
3/7 委員会
清掃強調週間

学校評価

学校だより

配布文書

運営に関する計画

校長便り