校訓『自立 敬愛 創造』
TOP

全校集会

校長先生より、近年増加している「6月病」についての話がありました。「集中力がない」「イライラする」等の心の面だけでなく、「眠れない」「目が覚めやすい」等の身体の症状もあり、5月病よりも症状が長引く傾向にあるようです。対処法としては「早寝・早起き」「睡眠時間の確保」「好きなことを楽しむ」がおすすめ方法だそうです。この6月をリフレッシュされた心身で乗り切りましょう。
生徒指導主事の先生からは、自衛隊の痛ましい事件に触れながら、先生と生徒との関係について、共に成長できる関係であり続けたいたいという話がありました。
図書担当の先生からは、新刊本の購入について、Teamsを使っての調査をする連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑熱順化の勧め

今日は各所で暑くなりました。
暑くなると冷房が欲しくなります。
しかし、暑熱順化といって、夏本番を迎える前に、少しずつ暑さに体を慣らしていくことが熱中症対策にもなるそうです。少しの暑さなら汗をかいて熱放散で体温調節をしていきましょう。
無理な暑熱順化は控え、必ず水分補給をしながら暑さに備えていきましょう。

【写真】日差しを浴びて玄関に咲く「サルビア」「マリーゴールド」「ペチュニア」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの内覧

新プールに初めて足を踏み入れました。
プールサイドにあるテントは、暴風に備えて開閉式になっています。
工事責任者より、体育科の先生がテントの使用について説明を受けました。
その後、更衣室や機械室等を内覧させていただきました。
プール開きが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA実行委員会〔6月14日(水)〕

今年度1回目のPTA実行委員会を開催しました。
30名を超える委員の皆さんにお集まりいただき、会議もスムーズに行うことができました。
子どもたちのために、学校運営がスムーズに行われますようお力添えをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年2組 数学の授業「正の数・負の数の利用」

記録が示された表から、その平均値を求めるのに仮平均を決めて、正・負の数の計算で求める練習をしました。数学的思考力を用いると計算も楽にできることを学びました。
練習問題をこなして、考え方を定着させてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 3年/5時間授業 1年/学年末実力テスト(社・数・音) 2年/学年末実力テスト(社・数・英) 1・2年給食無 SC  国際クラブ
3/4 3年/2時間授業 一般選抜出願△(〜3/5) 3年給食無 1・2年/朝の読書週間(〜3/17) 各種委員会
3/5 B 6限/3年生を送る会 1年/読み聞かせ 2年/放課後式場仮設営 3年/PC・ルーター回収
3/6 B 3年/6限 卒業式所作指導(体育館) 放課後体育館利用不可
3/7 3年/5・6限 卒業式練習 1・2年/6限 水6  放課後:体育館利用不可