ようこそ、田中小学校のホームページへ   

視覚支援研修会

11月25日に講師の方をお招きして
視覚支援研修会を行いました。

今年度、校長経営戦略予算で特別支援教育の
充実のために、取り組みを進めています。
様々な器具や講師の方を招へいするにあたっての
費用等をこの戦略予算でまかなうことができます。

昨日は、これまでに戦略予算で購入した物品の紹介や
視覚支援教育の充実を図るための今後に向けての
話をしていただきました。

これからも、様々な研修を通して、子ども一人ひとりを
大切にした教育の推進に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長経営戦略予算での水泳記録会(その1)

今回、田中小学校は校長経営戦略予算において
学校が計画した取り組み内容が教育委員会の中で審査され
加算が認められました。

今年度、校長経営戦略予算で行う取り組みは
1.八幡屋スポーツパークセンターを積極的に活用し、
  児童が運動に親しむ習慣を身につけること
2.特別支援教育の充実を図るために、
  教員の資質向上を目指した研修を行うこと
3.校務支援パソコンを有効に活用し、業務の効率化を図ること

を柱に、取り組みます。

今日はその取り組みの中の1の大阪プールでの水泳記録会の
様子を紹介します。

7月には田中小学校の全児童が、大阪プールを体験しましたが
今日は、5、6年生が港晴小学校、八幡屋小学校、三先小学校の
6年生や5年生たちといっしょに水泳記録会を行いました。

大阪プールにつくと、
それぞれの学校からたくさんの児童が参加していて
少し緊張した顔つきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長経営戦略予算での水泳記録会(その2)

準備体操の後、いよいよ記録会のスタートです。
今日は、大阪プールのみなさまのご厚意により
水泳選手のようにゴールをすると電光掲示板にタイムが
表示されるシステムを使わせていただきました。

素晴らしい施設を使わせていただき、
トップアスリートになったような気分を味わうことができました!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長経営戦略予算での水泳記録会(その3)

最後の種目のリレーでは、田中小学校の6年生の代表と
5年生の代表が出場し、
田中小学校の児童が1位2位を争うという
すばらしいレースを行い、会場はとても盛り上がりました。

すべての記録会が終わった後、
今日は880万人訓練の日ということもあって
大阪プールから職員の方の誘導の元、
プールの外へ出る訓練も行いました。

ご協力いただいた大阪プールの職員の皆様
今日はありがとうございました!!
また、ご参加いただいた八幡屋小学校、三先小学校
港晴小学校のみなさま、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 振替休日
3/22 港南中新入生事前指導
3/24 修了式・離任式
3/25 春期休業開始