ようこそ、田中小学校のホームページへ   

校長戦略予算の1年間のまとめ

今日は年度末ということで
今年度田中小学校では、校長戦略予算の加算配布
において使用したものについてまとめてみたいと
思います。

この校長戦略予算というものは、
わかりやすくいうと
「学校の特色ある取り組みについては
お金をだしますよ」ということです。
(ものすごくざっくりした説明ですが・・・)

今年度田中小学校では、大きく3つの柱で
この戦略予算について申請をしました。
まず、1つ目の柱は
「八幡屋公園の積極的な活用」です。
アイススケートをしたり、水泳で50mプールを
使用したりといった使用料について
この戦略予算を使いました。
(児童費にも、アイススケートにかかる費用を
徴収していましたが、今回は上記のとおり
ですので、アイススケートにかかる費用は来年度
に繰り越しさせていただきました。)

2つ目の柱は
「特別支援教育の充実」です。
校内研修を外部の方を呼んで研修を行ったり
特別支援教育関係物品を購入したりしました。

3つ目の柱は
教育の情報化です。
これは、下の写真にもありますが、学級担任に
タブレット端末を購入し、ICT機器を使った
授業を行い、わかりやすい授業を目指すというものです。

今年度の学校の運営に関しては
運営に関する計画にのせていますので
ぜひ、そちらもご覧ください。


また、このタブレットを使って、校務の効率化を
図ることもできます。

このようにして今年度、校長戦略予算を
使わせていただきました。

来年度も継続して行うものや、さらに充実させるもの
を考えながら、田中小学校の教育が
よりよいものになるよう、まい進いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

視覚支援研修会

今日は、教職員対象の視覚支援研修会を
行いました。

講師の先生に来ていただき
視覚障がいについての知識を
深めることができました。

今年度は、特別支援教育の充実を
教職員研修の柱の一つとし
研修を行ってきました。
これからも、個に応じた指導ができるよう
教職員一同、研鑽を積んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校アイススケート大会(3日目 低学年)

今日は全校アイススケート大会の3日目最終日でした。

低学年の児童は、3日間のスケート体験で
とても上手になりました。

転ぶ子も少なくなってきて、氷の上を滑る子が
とても増えました。
スピードに乗って滑る人もいて、3日間の成長に
驚かされました。

最後の閉講式では、みんなが
とても楽しかったか、またスケートをしてみたいか
と聞いてみたところ
たくさんの児童が手を挙げていました。

インストラクターのみなさん
3日間どうもありがとうございました!

低学年の動画はこちらをクリックしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校アイススケート大会中学年(3日目)

全校アイススケート大会の中学年の様子です。

今日は
止まることを中心に教えていただきました。
中学年も、みんな上手になりました!

子どもたちにとっての3日間は
本当に大きいものですね!!

3日間お世話していただいた大阪プールのみなさん
ありがとうございました!

中学年の動画は
こちらをクリックしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校アイススケート大会高学年(3日目)

全校アイススケート大会の高学年の様子です。

高学年は、みんなスピードにのった滑りを
していました。
様々な止まり方を練習している人がいて
ただ、滑るだけでなく技術も上達していました。

今回3日間のスケート体験でしたが
3日間ともたくさんの保護者の方に観覧や
靴ひもボランティアにきていただきました。

保護者の皆様のおかげで
大きなけがもなく、無事スケートを終えることが
できました。
ありがとうございました!!

これからも田中小学校は
八幡屋スポーツセンターを積極的に活用した
取り組みを進めていきます。

高学年の動画はこちらをクリックしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31