ようこそ、田中小学校のホームページへ   

24日の給食

24日の献立は
さんまの塩焼き
鶏肉と野菜の煮物
おおさかしろなのおひたし
ごはん
牛乳  でした。

おおさかしろなの話
おおさかしろなはなにわの伝統野菜です。
昔からその地域で栽培され、受け継がれてきた
野菜のことを「伝統野菜」といいます。
おおさかしろなは、江戸時代に栽培が
始まった大阪(なにわ)の代表的な野菜です。
今日の給食では、おおさかしろなをおひたしに
しました。

ここでクイズです。
今日の給食に「おおさかしろな」が使われています。
さて、おおさかしろなはいつごろから
栽培されたでしょうか?
1.平安時代
2.江戸時代
3.明治時代

月曜日の献立は
すき焼き煮
ブロッコリーのしょうがづけ
ツナっ葉いため
ごはん
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、2.セロリ―  でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 式場設営
3/9 田中キッズ
なかよし学級卒業生を祝う会