ようこそ、田中小学校のホームページへ   

29日の給食

29日の献立は
ビーフシチュー
カリフラワーのサラダ
固形チーズ
ライ麦パン
牛乳  でした。

牛乳の話
牛乳には、タンパク質や脂質、糖質、ミネラル
ビタミンなどがたくさん含まれています。
タンパク質は、筋肉や血を作ります。
カルシウムは、骨や歯を丈夫にします。

ここでクイズです。
今日の「ビーフシチュー」に使われているソースは
何ソースでしょうか?
1.ホワイトソース
2.ブラウンソース
3.ブラックソース

月曜日の献立は
ちゃんぽん
中華あえ
パインアップル(缶)
レーズンパン
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、1.赤  でした。
画像1 画像1

26日の給食

26日の献立は
さごしのしょうゆだれかけ
みそ汁
みずなの煮びたし
ごはん
牛乳  でした。

みずなの話
京都で昔から栽培されていた京野菜です。
京都では、「みずなが(店先に)並ぶようになると
冬本番」と言われています。
寒さが厳しくなる秋の終わりから冬にかけて
たくさんとれておいしくなる野菜です。

ここでクイズです。
今日の給食に「さごし」が登場します。
さて、さごしのように成長するにつれて名前が
変わる魚のことを何と言うでしょうか?
1.変身魚
2.出世魚
3.回遊魚

明日の献立は
ホタテ貝のグラタン
スープ
和なし(缶)
黒糖パン
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、3.冬  でした。
画像1 画像1

25日の給食

25日の献立は
酢豚
中華スープ
焼き海苔
ごはん
牛乳  でした。

にらの話
にらには、ひふや粘膜を丈夫にし、病気への
抵抗力を高めるカロテンやビタミンCが
含まれています。
むかしは薬として使われていたほど、
栄養豊富な野菜です。

ここでクイズです。
今日の給食に使用されている「はくさい」は1年を
通じて食べることができる野菜ですが、一番おいしい
のはいつでしょうか?
1.春
2.秋
3.冬

明日の献立は
さごしのしょうゆだれかけ
みそ汁
みずなの煮びたし
ごはん
牛乳  です。

金曜日のクイズの正解です。
正解は、1.インド  でした。
画像1 画像1

22日の給食

22日の献立は
あじのレモンマリネ
スープ煮
りんご
コッペパン
牛乳  でした。

あじの話
あじは世界中の暖かい海域にすみ、
日本沿岸でとれる回遊魚です。
群れを作って泳ぎます。

まあじ、めあじ、むろあじなどの種類があります。

ここでクイズです。
今日の給食に「レモン」が使用されています。
さて、レモンの原産地はどこでしょうか?
1.インド
2.アフリカ
3.イタリア

月曜日の献立は
酢豚
中華スープ
焼き海苔
ごはん
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、3.ロシア語  でした。
画像1 画像1

21日の給食

21日の献立は
かす汁
豚肉のごまだれ焼き
くりきんとん
ごはん
牛乳  でした。

かす汁の話
かす汁は、酒かすを入れた具だくさんの汁ものです。
今日の給食のかす汁には、さけやつきこんにゃく
うすあげ、だいこん、にんじん、
青ねぎが入っています。
酒かすのはたらきで体があたたまるので、
冬に食べられることの多い料理です。

今日の給食に使用されている「さけ」の卵は「イクラ」
といいますが、イクラは何語でしょうか?
1.日本語
2.中国語
3.ロシア語

明日の献立は
あじのレモンマリネ
スープ煮
りんご
コッペパン
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、3.海そう  でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 式場設営 委員会活動・代表委員会
3/9 PTA実行委員会
3/10 田中キッズ
3/11 大掃除6年 港南中学卒業式
3/14 おはなしの会