ようこそ、田中小学校のホームページへ   

11日の給食

11日の献立は
さけのマリネ
肉団子と麦のスープ
プチトマト
黒糖パン
牛乳  でした。

ほうれん草の話
ほうれん草は、もともと秋に種をまき
冬に収穫する野菜です。今では一年中お店で
売られていますが、大阪では11月〜3月ごろに
登場するものが甘みが増しておいしいです。

ここでクイズです。
今日の給食に「押し麦」が使われています。押し麦は
何から作られているでしょうか?
1.大麦
2.小麦
3.はと麦

月曜日の献立は
あげシューマイ
えびととうふのスープ
ツナとチンゲン菜のいためもの
ごはん
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、3.大豆  でした。
画像1 画像1

10日の給食

10日の献立は
鶏肉のしょうゆバター焼き
みそ汁
だいこんの煮物
ごはん
牛乳  でした。

寒くても、しっかり手を洗おう!
寒くなると水が冷たくなり、手洗いがおろそかになります。
ノロウィルスが原因の食中毒、かぜやインフルエンザなどが
はやる季節です。しっかり手を洗って予防しましょう!

ここでクイズです。
今日の給食には「うすあげ」が使われています。
さて、うすあげは何から作られているでしょうか?
1.白身の魚
2.やまいも
3.大豆

明日の献立は
さけのマリネ
肉団子と麦のスープ
プチトマト
黒糖パン
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、3.すずしろ  でした。
画像1 画像1

9日の給食

9日の献立は
冬野菜のカレーライス
ブロッコリーのサラダ
みかん
牛乳  でした。

冬が旬の野菜の話
カリフラワー  ブロッコリー きくな
こまつな  かぶ  ごぼう れんこん
白菜 だいこん しろねぎ ほうれん草
などがあります。

ここでクイズです。
今日の給食に「だいこん」が使われています。
春の七草では、なんと呼ばれているでしょうか?
1.すずな
2.はこべら
3.すずしろ

明日の献立は
鶏肉のしょうゆバター焼き
みそ汁
だいこんの煮物
ごはん
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、3.食物せんい  でした。

画像1 画像1

8日の給食

8日の献立は
味噌ラーメン
きゅうりの辛みづけ
焼きさつまいもの甘みつかけ
コッペパン
牛乳  でした。

ラーメンの名前の由来
明治時代、横浜の南京町には、たくさんの中国出身の
人が住んでいました。
中国の食文化が伝えられ、ラーメンのもとである
「南京そば」も食べられていました。
「南京そば」は中国の言葉で「ラオミン」と
呼ばれていました。
これが「ラウメン」と聞こえたため、「ラーメン」と
よばれるようになったという説があります。

ここでクイズです。
今日の給食に「さつまいも」が使われています。
炭水化物、ビタミンC以外に多く含まれている
栄養素はなんでしょうか?
1.ビタミンA
2.カルシウム
3.食物せんい

明日の献立は
冬野菜のカレーライス
ブロッコリーのサラダ
みかん
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、1.すずな  でした。
画像1 画像1

7日の給食

7日の献立は
鶏肉と野菜の煮物
じゃこ豆
かぶのゆず風味
ごはん
牛乳  でした。

かぶの話
かぶの根の部分は、つけもののほかにも、和風の煮物
や洋風の煮物、クリーム煮、かぶら蒸しなどの料理に
よく合います。

葉の部分は、緑色が美しく、煮物や炒め物、あえもの
汁ものに使います。

今日の給食では、根の部分をゆず風味にあえものに
しています。

ここでクイズです。
今日の給食には、「かぶ」が使われています。
春の七草では何と呼ばれているでしょうか?
1.すずな
2.ふゆな
3.まるな

明日の献立は
みそラーメン
きゅうりの辛みづけ
焼きさつまいもの甘みつかけ
コッペパン
牛乳  です。

金曜日のクイズの正解です。
正解は、2.江戸時代  でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 おはなしの会
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式