ようこそ、田中小学校のホームページへ   

10日の給食

10日の献立は
豚肉のごまいため
すまし汁
きな粉よもぎだんご
ごはん
牛乳  でした。

よもぎだんごの話
給食のよもぎだんごは、工場で作られます。
作り方
1.うるち米ともち米を洗い、水にひたす
2.1の米をとろとろにすりつぶす
3.よごれや水分を取り除く
4.よもぎを加えて蒸す
5.だんごの形にする

よもぎはキク科の植物です。
春に、やわらかい葉をつんで
すりつぶして、だんごに入れます。
今日の給食では、甘い蜜をからめたよもぎだんごに
きな粉をかけて食べます。

ここでクイズです。
今日の給食に「よもぎだんご」が登場します。
よもぎの別名は何というでしょうか?
1.もちぐさ
2.てんぐさ
3.ぺんぺん草

明日の献立は
とうふのミートグラタン
スープ
はっさく
黒糖パン
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、3.濃厚ソースでした。
画像1 画像1

9日の給食

9日の献立は
いわしのフライ
みそ汁
焼き海苔
ごはん
牛乳  でした。

いわしの話
いわしには、いろいろな栄養素が含まれています。
・骨や歯をつくるカルシウム
・筋肉をつくるタンパク質
・カルシウムの吸収をよくするビタミンD
・血の流れをよくするEPA
(エイコサペンタエン酸)や
DHA(ドコサヘキサエン酸)などです。
小骨があるので、よく噛んで食べましょう!

ここでクイズです。
今日の給食に「とんかつソース」が登場しますが
とんかつソースはソースの名前の一つですが
一般的には何と呼ばれているでしょうか?
1.ウスターソース
2.中濃ソース
3.濃厚ソース

明日の献立は
豚肉のごまいため
すまし汁
きな粉よもぎだんご
ごはん
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、1.碁石  でした。
画像1 画像1

8日の給食

8日の献立は
みそきしめん
豚肉と野菜の炒め物
デコポン
レーズンパン
牛乳  でした。

デコポンの話
デコポンは、清見オレンジとポンカンを
かけあわせてできました。
また、てっぺんも、ポコッと盛り上がっている
(デコ)ことから、この名前がつきました。

ここでクイズです。
今日の給食に登場する「きしめん」は
名古屋特産の平打ちうどんですが、
きしめんの語源は何でしょうか?
1.碁石
2.星
3.瓦

明日の献立は
いわしのフライ
みそ汁
焼き海苔
ごはん
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、3.カリフラワー  でした。
画像1 画像1

7日の給食

7日の献立は
チキンカレーライス
カリフラワーのピクルス
プチトマト
牛乳  でした。

ワインビネガーの話
ワインビネガーは、ぶどうから作られるワインを
酢酸菌で発酵させた酢の仲間です。
ワインと同じように赤と白のワインビネガーが
あります。ドレッシングやマリネなどの
料理につかわれます。今日は、カリフラワーの
ピクルスの味付けに使っています。

ここでクイズです。
次の野菜の中でビタミンCを一番多く含んでいる
野菜はどれでしょうか?
1.にんじん
2.にら
3.カリフラワー

明日の献立は
みそきしめん
豚肉と野菜の炒め物
デコポン
レーズンパン
牛乳  です。

金曜日のクイズの正解です。
正解は、3.とら  でした。
画像1 画像1

4日の給食

4日の献立は
肉じゃが
はくさいの甘酢づけ
とら豆の煮もの
ごはん
牛乳  でした。

とら豆の話
とら豆はいんげん豆のなかまです。
炭水化物やタンパク質、カルシウム
食物繊維を多く含みます。
食物繊維は、おなかのそうじをしてくれます。

ここでクイズです。
今日の給食に「とら豆」が登場します。
とら豆の名前はある動物に似ていることから
つきました。さて、その動物とは何でしょうか?
1.ひょう
2.ライオン
3.トラ

月曜日の献立は
チキンカレーライス
カリフラワーのピクルス
プチトマト
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、1.さしみこんにゃく  でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 振替休日
3/22 港南中新入生事前指導
3/24 修了式・離任式
3/25 春期休業開始