ようこそ、田中小学校のホームページへ   

3日の給食

3日の献立は
鶏肉のしょうゆバター焼き
五目汁
きんぴらごぼう
ごはん
牛乳  でした。

しいたけの栽培の話
しいたけは、しいたけ菌を使って栽培を
することができます。出回っているしいたけの
ほとんどが栽培されたものです。

栽培の種類は
原木栽培といって、枯れた木にしいたけ菌を
植えつけ、自然に近いところで育てる方法と
菌床栽培といって、おがくずに米ぬかなどを
混ぜ合わせたものにしいたけ菌を植えつけ
建物の中で育てる方法があります。

ここでクイズです。
今日の給食に「こんにゃく」が使用されています。
こんにゃくにはいろいろな名前のこんにゃくが
ありますが、次のうち実際にあるこんにゃくの
名前は何でしょうか?
1.さしみこんにゃく
2.いもこんにゃく
3.すじこんにゃく

明日の献立は
肉じゃが
はくさいの甘酢漬け
とら豆の煮もの
ごはん
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、1.メキシコ  でした。
画像1 画像1

2日の給食

2日の献立は
えびのチリソース炒め
中華がゆ
デコポン
ライ麦パン
牛乳  でした。

えびの話
えびは約3000もの種類があります。
体をつくるたんぱく質が多く、脂質が少ないです。
体をつくる赤色の食べ物の仲間です。

ここでクイズです。
今日の給食に登場する「えびのチリソース」のチリは
どこの国の香辛料でしょうか?
1.メキシコ
2.イタリア
3.中国

明日の献立は
鶏肉のしょうゆバター焼き
五目汁
きんぴらごぼう
ごはん
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、1.赤色  でした。
画像1 画像1

1日の給食

1日の献立は
さばのおろしじょうゆかけ
あつあげとさといものみそ煮
ほうれん草のおひたし
ごはん
牛乳  でした。

さばについて知ろう
ふつう「マサバ」のことをいいます。
真ん中が太く、両端が細くなる形をしています。
背中は青緑色をしていて、
青黒いまだらもようがあります。

ここでクイズです。
今日の給食に登場する「あつあげ」は豆腐を
油で揚げたものです。さてあつあげは
3色食品群では何色の仲間でしょうか?
1.赤
2.黄
3.緑

明日の献立は
えびのチリソース炒め
中華がゆ
デコポン
ライ麦パン
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、
3.もち米を蒸したもの  でした。  
画像1 画像1

29日の給食

29日の献立は
中華おこわ
卵スープ
キャベツのオイスターソースいため
食パン
牛乳  でした。

おこわの話
昔は、もち米をむした飯を「強飯(こわいい)」
といいました。
それに、丁寧語の「お」をつけて短くし
「おこわ」というようになりました。

ここでクイズです。
今日の給食に「おこわ」が登場します。さて、
おこわはどんな食べ物でしょう?
1.冷たくてかたいもの
2.食べるのがこわいもの
3.もち米を蒸したもの

明日の献立は
さばのおろしじょうゆかけ
あつあげと里芋の味噌煮
ほうれんそうのおひたし
ごはん
牛乳  です。

金曜日のクイズの正解です。
正解は、3.ビタミンD でした。
画像1 画像1

26日の給食

26日の献立は
さんまのみぞれかけ
鶏肉と野菜の煮物
もやしのあえもの
ごはん
牛乳  でした。

一口がんもの話
一口がんもは、一口で食べられる大きさの
がんもどきです。
給食の一口がんもは、豆腐をつぶして
水分をしぼったものに、
にんじん、でんぷんなどを加えて練り、
一口で食べられる大きさにして、油であげます。
今日の給食では、鶏肉と野菜の煮物に
使われています。

ここでクイズです。
今日の給食に「しいたけ」が使用されていますが、
干ししいたけが生のしいたけより多く含んでいる
栄養素は何でしょうか?
1.ビタミンA
2.ビタミンC
3.ビタミンD

月曜日の献立は
中華おこわ
卵スープ
キャベツのオイスターソースいため
食パン
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、3.いんげん豆  でした。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 振替休日
3/22 港南中新入生事前指導
3/24 修了式・離任式
3/25 春期休業開始