ようこそ、田中小学校のホームページへ   

3日の給食

3日の献立は
押し麦のグラタン
スープ
いよかん
黒糖パン
牛乳  でした。

押し麦の話
押し麦は、蒸した大麦をローラーでつぶして
平たくし、食べやすくしたものです。
おもな栄養素は炭水化物ですが、食物繊維が多く、
カルシウムや鉄、ビタミンB1、ビタミンB2も多く
含まれています。もちもちとした食感を味わいます。

ここでクイズです。
今日の給食ににんじんが使用されています。
さて、にんじんの原産国はどこでしょうか?
1.エチオピア
2.サウジアラビア
3.アフガニスタン

明日の献立は
まぐろのしょうゆマヨネーズ焼き
みそ汁
三度豆のいためもの
ごはん
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、3.ひいらぎ でした。
画像1 画像1

2日の給食

2日の献立は
いわしのしょうがじょうゆかけ
含め煮
いり大豆
ごはん
牛乳  でした。

節分の話
・病気や悪いできごとを追い払うために、
 節分の日には、「鬼は外、福は内」と言って
 豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を
 食べたりする習慣があります。
・鬼が苦手な、ヒイラギの枝にいわしの頭を
 さして家の入口に立てる習慣もあります。
・今日の給食には「いわしのしょうがしょうゆがけ」
 と「いり大豆」が出ます。

ここでクイズです。
節分の日に厄払いをするためにいわしの頭を刺して
門や戸口に立てる植物の名前は何というでしょう?
1.なんてん
2.ひのき
3.ひいらぎ

明日の献立は
押し麦のグラタン
スープ
いよかん
黒糖パン
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、1.松ぼっくり でした。
画像1 画像1

1日の給食

1日の献立は
ちゃんぽん
中華あえ
パインアップル(缶)
レーズンパン
牛乳  でした。

パインアップルの話
パインアップルのふるさとはブラジルで、
トロピカルフルーツの1つです。
日本では、沖縄県や鹿児島県でたくさん作られています。
給食では缶詰のパインアップルが登場します。

ここでクイズです。
今日の給食にパインアップルが登場します。
パインアップルは英語で「パイン」と呼ばれている
あるものに形が似ていることからつきました。
それは何でしょうか?
1.松ぼっくり
2.いがぐり
3.びっくり

明日の献立は
いわしのしょうがじょうゆかけ
含め煮
いり大豆
ごはん
牛乳  です。

金曜日のクイズの正解です。
正解は、2.ブラウンソース でした。
画像1 画像1

29日の給食

29日の献立は
ビーフシチュー
カリフラワーのサラダ
固形チーズ
ライ麦パン
牛乳  でした。

牛乳の話
牛乳には、タンパク質や脂質、糖質、ミネラル
ビタミンなどがたくさん含まれています。
タンパク質は、筋肉や血を作ります。
カルシウムは、骨や歯を丈夫にします。

ここでクイズです。
今日の「ビーフシチュー」に使われているソースは
何ソースでしょうか?
1.ホワイトソース
2.ブラウンソース
3.ブラックソース

月曜日の献立は
ちゃんぽん
中華あえ
パインアップル(缶)
レーズンパン
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、1.赤  でした。
画像1 画像1

26日の給食

26日の献立は
さごしのしょうゆだれかけ
みそ汁
みずなの煮びたし
ごはん
牛乳  でした。

みずなの話
京都で昔から栽培されていた京野菜です。
京都では、「みずなが(店先に)並ぶようになると
冬本番」と言われています。
寒さが厳しくなる秋の終わりから冬にかけて
たくさんとれておいしくなる野菜です。

ここでクイズです。
今日の給食に「さごし」が登場します。
さて、さごしのように成長するにつれて名前が
変わる魚のことを何と言うでしょうか?
1.変身魚
2.出世魚
3.回遊魚

明日の献立は
ホタテ貝のグラタン
スープ
和なし(缶)
黒糖パン
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、3.冬  でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 振替休日
3/22 港南中新入生事前指導
3/24 修了式・離任式
3/25 春期休業開始