ようこそ、田中小学校のホームページへ   

18日の給食

18日の献立は
さばのみそ煮
のっぺい汁
もやしのゆずの香あえ
ごはん
牛乳  でした。

さばの話
さばには、筋肉や血液をつくるたんぱく質や鉄分、
体の調子を整えるビタミンが含まれています。
さばの脂肪に含まれているドコサヘキサエン酸(DHA)
やエイコサペンタエン酸(EPA)は
血液の流れをよくしてくれます。

ここでクイズです。
今日の給食に「のっぺい汁」が登場します。
さて、のっぺい汁の名前の由来は何でしょうか?
1.何も入っていない
2.とろみがついている
3.のっぺいさんという人が作った。

明日の献立は
豚肉と野菜のケチャップ煮
ツナとキャベツのソテー
桃のクラフティ
黒糖パン
牛乳  です。

金曜日のクイズの正解です。
正解は、1.いわし  でした。
画像1 画像1

15日の献立

15日の献立は
他人丼
みそ汁
ごまめ
牛乳  でした。

他人丼の話
「他人丼」は、たまごとその親である鶏以外の肉
(牛肉や豚肉など)を使って作った丼です。
今日は、たまごと牛肉で作っています。

ここでクイズです。
今日の給食に「ごまめ」が登場します。さて、
ごまめは何という魚の小さい時でしょうか?
1.いわし
2.あじ
3.さんま

月曜日の献立は
さばのみそ煮
のっぺい汁
もやしのゆずの香あえ
ごはん
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、2.小さい  でした。
画像1 画像1

14日の給食

14日の献立は
五目うどん
豚肉と野菜のいためもの
プチトマト
レーズンパン
牛乳  でした。

だしの種類
和食では、こんぶ、かつおぶし、けずりぶし、にぼし
ほししいたけなどから、だしをとることが多いです。
今日の五目うどんは、こんぶとけずりぶしでだしを
とっています。

ここでクイズです。
今日の給食に「プチトマト」が登場します。
さて、プチトマトのプチはどういう意味でしょうか?
1.プチッとはじける
2.小さい
3.人の名前

明日の献立は
他人丼
みそ汁
ごまめ
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、3.ゆうがお  でした。

いつもなら、ここで終わりなのですが、今日の
プチトマトで変わったものがあったので
紹介します。
写真のように、一つのヘタから二つの実ができていました!!
給食調理員さんが、プチトマトの傷みがないかを調べている
ときに、発見したそうです!!

給食調理員さんは、細かく食品を検収していて
みなさんの給食になっているのですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

13日の給食

13日の献立は
さけちらし
ぞう煮
れんこんのごまじょうゆ焼き
牛乳  でした。

おせち料理の話
お正月に食べるぞう煮やおせち料理は、
新年を祝う気持ちやいろいろな願いが込められています。

栗きんとんは、豊かに暮らせますように
ごまめは、お米がたくさんとれますように
黒豆は、まめに(元気に)くらせますように
などです。

ここでクイズです。
今日の給食に「かんぴょう」が使用されています。
さて、かんぴょうは何から作られているでしょうか?
1.あさがお
2.ひるがお
3.ゆうがお

明日の献立は
五目うどん
豚肉と野菜のいためもの
プチトマト
レーズンパン
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、3.根 でした。
画像1 画像1

12日の給食

12日の献立は
ポークカレーライス
ごぼうサラダ
みかん(缶)
牛乳  でした。

1月24日から1週間は全国学校給食週間です。
戦争で中止された給食が、再び始まったことから
給食記念日ができました。
たくさんの人々のおかげで給食はできています。
感謝して食べましょう。

ここでクイズです。
今日の給食に「ごぼう」が使われています。
さて、ごぼうはどの部分を食べているのでしょうか?
1.葉
2.茎
3.根

明日の献立は
さけちらし
ぞう煮
れんこんのごまじょうゆ焼き
牛乳  です。

金曜日のクイズの正解です。
正解は、3.日本  でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 振替休日
3/22 港南中新入生事前指導
3/24 修了式・離任式
3/25 春期休業開始