ようこそ、田中小学校のホームページへ   

28日の給食

28日の献立は
ビーフシチュー
キャベツのピクルス
みかん(缶)
パンプキンパン
牛乳  でした。

ルウの話
ルウとは、小麦粉をバターやサラダ油などで炒めた
ものをいいます。ルウを汁ものや煮物に入れることで
とろみや風味をつけることができます。
給食では、丁寧に時間をかけてつくります。

ここでクイズです。
今日の給食に登場する「キャベツ」はヨーロッパ
から伝わりましたが、その当時は何と呼ばれて
いたでしょうか?
1.タマナ
2.オランダ菜
3.ししゃ

月曜日の献立は
カレースパゲッティ
キャベツのひじきドレッシング
みかん(缶)
黒糖クレセントパン
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、2.トック  でした。
画像1 画像1

27日の給食

27日の献立は
ビビンバ
トック
いり黒豆
牛乳  でした。

いり黒豆の話
今日が新登場です!
黒豆は、皮の色が黒い大豆のことです。
そのままカリカリと食べられます。
いり黒豆は「丹波黒大豆」という種類の
豆を使っています。

ここでクイズです。
次のうち韓国・朝鮮のもちはどれでしょうか?
1.鏡もと
2.トック
3.草もち

明日の献立は
ビーフシチュー
キャベツのピクルス
みかん(缶)
パンプキンパン
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、1.ドイツ  でした。
画像1 画像1

26日の給食

26日の献立は
煮込みハンバーグ
コーンスープ
三度豆のサラダ
ごはん
牛乳  でした。

給食ってすごい!!
給食は、みんなの心も体も健康に成長することが
できるように、栄養のバランスがとれた食事に
なっています。
また、日本各地の郷土食や外国の料理を通して
地域の文化や伝統などを知ることもできます。

ここでクイズです。
今日の給食に「ハンバーグ」が登場します。
ハンバーグの名前はどこの国の地名から
つけられたでしょうか?
1.ドイツ
2.イタリア
3.フランス

明日の献立は
ビビンバ
トック
いり黒豆
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、1.しめじ  でした。
画像1 画像1

25日の給食

25日の献立は
焼き鳥
豚肉とあつあげの煮物
紅鮭そぼろ
ごはん
牛乳  でした。

あつあげの作り方
1.大豆から作られる「とうふ」を厚めに切る。
2.高温の油で、表面がこいきつね色になるまで
あげて、できあがり。

ここでクイズです。
きのこの仲間で香りマツタケ、味○○○といわれる
きのこはどれでしょう?
1.しめじ
2.えのきだけ
3.エリンギ

今日の献立は
煮込みハンバーグ
コーンスープ
三度豆のサラダ
ごはん
牛乳  です。

金曜日のクイズの正解です。
正解は、3.なんきん  でした。
画像1 画像1

22日の給食

22日の献立は
カレースープスパゲッティ
かぼちゃのバター焼き
甘夏かん
レーズンパン
牛乳  でした。

バターは何から作られる?
バターは牛乳から作られます。
牛乳の脂肪の多いところを集めると
クリームになります。
クリームをかたまりにし、水分を除いて
塩を加えて固めると出来上がりです。
(塩を入れずにつくるものもあります。)

ここでクイズです。
今日の給食に「かぼちゃ」が登場します。
かぼちゃは別の呼び名があります。次のうち
どれでしょう?
1.ペキン
2.どきん
3.なんきん

月曜日の献立は
焼き鳥
豚肉とあつあげの煮物
紅鮭そぼろ
ごはん
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、1.まぐろ  でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 田中キッズ
なかよし学級卒業生を祝う会
3/13 大掃除(6年)
3/14 交流給食