ようこそ、田中小学校のホームページへ   

31日の給食

31日の献立は
肉じゃが
もやしのゆずの香あえ
枝豆
ごはん
牛乳  でした。

自然の恵みに感謝しよう
畑で育つ食べ物は、太陽と光と土、水を栄養として
育ちます。私たちは、その食べ物の栄養をもらって
生きています。食べ物を育てている自然に感謝し
大切にしましょう。

今日の給食に使用されている「ゆず」の原産国は
どこでしょうか?
1.日本
2.アメリカ
3.中国

明日の献立は
カレードリア
キャベツのスープ
クインシーメロン
コッペパン
牛乳  です。

木曜日のクイズの正解です。
正解は、1.たけのこはくさい  でした。
画像1 画像1

27日の給食

27日の給食を紹介し忘れていました・・・
すみませんでした。

ということで、今日の分と二日分給食の紹介を
したいと思います。

27日の献立は
プルコギ
とうふのスープ
甘酢あえ
ごはん
牛乳  でした。

すききらいしないで食べよう
食べ物には、いろいろな栄養素が含まれていますが
すべての栄養を含む食べ物はありません。
いろいろな食べ物が力を合わせて、みんなの
健康を守っています。
苦手なものも少しずつチャレンジしてみましょう。

ここでクイズです。
今日の給食に使用されている「コチュジャン」は
別名何と呼ばれているでしょう?
1.ごまみそ
2.とうがらしみそ
3.まめみそ

画像1 画像1

26日の給食

26日の献立は
八宝菜
きゅうりのピリ辛あえ
ミックスフルーツ(缶)
ごはん
牛乳  でした。

八宝菜の話
八宝菜は、中国語では「バァバオツァイ」といいます。
八宝とは、「数が多い」という意味です。
今日の給食の八宝菜には、豚肉、うずらたまご
キャベツ、たまねぎ、たけのこ、にんじん
ピーマン、しいたけの8つの材料が入っています。

ここでクイズです。
今日の給食に「たけのこ」が使用されています。
他にもたけのことつく食べ物がありますが
それは何でしょう?
1.たけのこはくさい
2.たけのこきゅうり
3.たけのこごぼう

明日の献立は
プルコギ
とうふのスープ
甘酢あえ
ごはん
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、2.さやいんげん  でした。
画像1 画像1

25日の給食

25日の献立は
じゃがいものミートグラタン
スープ煮
三度豆のソテー
食パン
牛乳  でした。

じゃがいもの話
じゃがいもは、おもに熱や力のもとになる
黄色の食べ物です。
ビタミンCやカリウムも含まれています。
ビタミンCはみかんと同じくらいたくさん
含まれています。

ここでクイズです。
成長が早いため、1年間に数回収穫できる野菜は
何でしょうか?別名三度豆ともよばれています。
1.そら豆
2.さやいんげん
3.さやえんどう

明日の献立は
八宝菜
きゅうりのピリ辛あえ
ミックスフルーツ(缶)
ごはん
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、1.わかめ  でした。
画像1 画像1

24日の給食

24日の献立は
赤魚のしょうゆだれかけ
みそ汁
わかたけ煮
ごはん
牛乳  でした。

わかたけ煮の話
わかめとたけのこは、どちらも春が旬の食べ物で
「一緒に料理をすると、とてもおいしくなる。」
といわれています。
わかめとたけのこを一緒に煮た料理のことを
「わかたけ煮」といいます。

ここでクイズです。
今日の給食に登場する「わかたけ煮」のわかとは
何のことでしょうか?
1.わかめ
2.わかさぎ
3.わかもの

明日の献立は
じゃがいものミートグラタン
スープ煮
三度豆のソテー
食パン
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、2.シソ科  でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 田中キッズ
なかよし学級卒業生を祝う会
3/13 大掃除(6年)
3/14 交流給食