ようこそ、田中小学校のホームページへ   

26日の給食

  〇今日の給食

 豚肉とはくさいのうま煮、あつあげのピリ辛じょうゆあえ、いちご、食パン、牛乳、ママレードジャム

  〇いちご

 いちごは、果物の中でも特にビタミンCを多く含んでいます。ビタミンCには、病気になりにくくする働きや、きずをなおしやすくする働きがあります。

  〇クイズ

 今日の給食の「いちご」の1番甘い所はどこでしょうか。

     1.葉っぱの近く
     2.とがっている先のほう
     3、葉っぱ

  〇25日のこたえ

     1.あか でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

25日の給食

  〇今日の給食

 赤魚のレモンじょうゆかけ、うすくず汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳

  〇レモン

 レモンは明治時代に日本へ伝えられました。

 冬はあたたかく、雨が少ない地方がレモンの栽培によいと言われてます。広島県・愛媛県、和歌山県で栽培されています。

 給食では国産のレモンを使用しています。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「高野どうふ」は、赤・黄・緑のどのグループでしょうか。

      1.赤
      2.黄
      3.緑

  〇22日のこたえ

      3.18センチメートル でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日の給食

  〇今日の給食

 関東煮、はくさいの甘酢づけ、白花豆の煮もの、ごはん、牛乳

  〇はしを上手に使おう

 はしを上手に使うと、食べやすいだけでなく、見ていて気持ちがよくなります。
 
 正しい持ち方を身につけましょう。

  ☆気をつけよう!☆

 こんな使い方をしていませんか?

 ●さしばし・・・はしで食べ物をつきさす。

 ●よせばし・・・はしで食器をひきよせる。

 ●さぐりばし・・・食器の中で具をさぐる。

 ●にぎりばし・・・はしをつかんで持つ。

  ☆「関東煮」は、「うずら卵」個別対応献立です。

  〇クイズ

 給食で使っているお箸の長さは、何センチメートルでしょうか。

     1.16センチメートル
     2.17センチメートル
     3.18センチメートル

  〇21日のこたえ

     3.こむぎこ でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日の給食

  〇今日の給食

 豚肉とごぼうの煮もの、なにわうどん、プチトマト、コッペパン、牛乳、リンゴジャム

  〇なにわうどん

 「なにわうどん」は、三角に切ってあまからく煮たうすあげと、かまぼこ・青ねぎが入った「きつねうどうん」をイメージしたうどんです。
  大阪で生まれたといわれる「きつねうどん」に、大阪で昔から作られている「とろろこんぶ」をのせるので「なにわうどん」と名づけられました。

  〇クイズ

 「うどん」の原材料は次のうちどれでしょうか

     1.米粉
     2.そば粉
     3.小麦粉

  〇20日のこたえ

     2.やく2ばい でした。
     
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日の給食

  〇今日の給食

 ハヤシライス、カフラワーとコーンのサラダ、みかん(缶)、牛乳

  〇ハヤシライス

 ハヤシライスの名前の由来にはいろいろな説があり、おもに次のような説があります。

 1・「ハッシュ」という、デミグラスソースなどで煮こんだ、こま切れ肉料理の名前がなまって「ハヤシ」となった。

 2・「ハッシュド・ビーフ」という料理をごはんにかけた「ハッシュド・ビーフライス」が「ハヤシライス」になった。

 3・早矢仕有的(はやし ゆうてき)という人が考えてできた料理だから。

  〇クイズ

 お米からごはんになるとき、おもさは何倍になるでしょうか。

     1.約2倍
     2.約5倍
     3.変わらない

  〇19日のこたえ

     3.4しゅるい でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 代表委員会
3/7 C-NET
3/11 おはなしの会