ようこそ、田中小学校のホームページへ   

31日の給食

  ○今日の給食

 赤魚のしょうゆだれかけ、みそ汁、わかたけ煮、ごはん、牛乳

  ○たけのこ

 たけのこは、4月から5月が旬の野菜です。
たけのこの芽が地面からあらわれる前に土が盛り上がり、地面が割れるのをめやすに掘り出します。
 
 今日の給食では、たけのことわかめを煮た「わかたけ煮」です。

 たけのこを使った代表的な料理の1つです。

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「わかめ」は何色の食べ物のなかまでしょうか。

     1、赤色
     2.黄色
     3.緑色

  ○30日のこたえ

     3.4種類 でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

30日の給食

  ○今日の給食

 じゃがいものミートグラタン、スープ、きゅうりのピクルス、食パン、牛乳、アプリコットジャム

  ○じゃがいも

 じゃがいもには、いろいろな品種がありますが、給食ではメークインが使われています。

  メークイン・・・煮くずれしにくいのが特徴です。

  だんしゃく・・・ほくほくしているので、粉ふきいもやコロッケなどに向いています。

  ○クイズ

 今日の給食の「スープ」に入っている野菜は何種類でしょうか。

     1.2種類
     2.3種類
     3.4種類

  ○29日のこたえ

     2.バター でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

28日の給食

  ○今日の給食

 プルコギ、チンゲンサイとコーンの甘酢あえ、とうふのスープ、ごはん、牛乳

  ○チンゲンサイ

 風邪の予防に効果のある、カロテンやビタミンCがたっぷり含まれています。

 骨や歯を丈夫にするカルシウムも多く含まれています。

  ○クイズ

 今日の給食の「プルコギ」は、どこの国の料理でしょうか。

     1、韓国・朝鮮(かんこく・ちょうせん)
     2.中国
     3.アメリカ

  ○25日のこたえ

     3.鶏肉(けいにく) でした
画像1 画像1
画像2 画像2

25日の給食

  ○今日の給食

 かやくご飯、みそ汁、まっ茶ういろう、牛乳

  ○まっ茶

 お茶は、茶の木から葉をつみとって蒸したものを、もみながら乾燥させて作ります。

 まっ茶は、お茶の木におおいをかけて育てた葉を蒸し、もまないで作ったてん茶を粉にしたものです。

  ○クイズ

 今日の給食の「かやくご飯」に入っているお肉は、何でしょうか。

      1.牛肉
      2.豚肉
      3.鶏肉

  ○24日のこたえ

      2.さつまいも でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日の給食

  ○今日の給食

 八宝菜、きゅうりの中華あえ、みかん(缶)、おさつパン、牛乳

  ○うずら卵

 うずら卵は、鶏(にわとり)の卵よりも小さいです。

  でも、同じ量でくらべると、うずら卵は、鶏のたまごより、エネルギーや脂質・鉄・ビタミンAなどが多いです。

  ●鶏卵の重さ   60〜70g 
  ●うずら卵の重さ 10〜20g
 
 ☆「八宝菜」は「うずら卵」の個別対応献立です

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「おさつパン」は、コッペパンに何がついているでしょう

      1.かぼちゃ
      2.さつまいも
      3.じゃがいも

  ○23日のこたえ

       1.玉ねぎ でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 代表委員会
3/7 C-NET
3/11 おはなしの会