ようこそ、田中小学校のホームページへ   

29日の給食

  ○今日の給食

 チキンカレーライス、キャベツとコーンのサラダ、ヨーグルト、牛乳

  ヨーグルト

 ヨーグルトという名前は、「乳から作った、すっぱいはっ酵液」という意味のトルコの言葉からついたそうです。昔からヨーロッパのブルガリアなどで作られており、大切な食べ物として食べられていたといわれています。

 給食ではたべるタイプの「ヨーグルト」と飲むタイプの「はっこう乳」が登場します。

  ○クイズ

 「チキン」とは、何のお肉でしょうか。

      1.牛肉
      2.豚肉
      3.鶏肉

  ○28日のこたえ
 
        1.なつ でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2

28日の給食

  ○今日の給食

 いかてんぷら、トマトと卵の中華スープ、チンゲンサイともやしのピリ辛あえ、コッペパン、牛乳

  ○にら

 にらは、中国野菜のひとつです。

 にらは一年中出回っていますが、一番おいしい時期は、5月〜7月ごろです。

 高知県や栃木県・茨城県でたくさん作られています。

  ★「トマトと卵の中華スープ」は、「卵」の個別対応献立です。

  ○クイズ

 今日の給食の「トマトと卵の中華スープ」のトマトの旬はいつでしょうか。

     1.夏
     2.冬
     3.春

  ○27日のこたえ

     3.しいたけ でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日の給食

  ○今日の給食

 豚肉のゆずの香焼き、みそ汁、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳

  ○かぼちゃ

 かぼちゃは、夏が旬(たくさんとれる時期)の野菜です。
 
 給食では、6月から10月によく登場します。

  煮ものやシチュー、グラタンなどいろいろな料理に使います。

  ○クイズ

 今日の給食の「のりのつくだ煮」に入っている緑色の食材は、次のうちどれでしょうか。

     1.にんじん
     2.もやし
     3.しいたけ

  ○26日のこたえ

     1.あかいろ でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日の給食

  ○今日の給食

 ウインナーのケチャップソース、野菜スープ、じゃがいもと三度豆のサラダ、ライ麦パン、牛乳

  ○ソーセージ 

 給食には、2種類のソーセージが出ます。

 ●ウインナーソーセージ・・・豚肉や牛肉を使って作ります。2センチメートルより細いものを言います。

 ●フランクフルトソーセージ・・・豚肉を使って作ります。2センチメートルから3.5センチメートルの太さのものを言います。

 今日は、ゆでたウインナーソーセージにケチャップ味のソースをかけています。

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「ウインナー」は、何色の食べ物の仲間でしょうか。

     1.赤色
     2.黄色
     3.緑色

  ○25日のこたえ

     2.ラーゆ でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日の給食

  ○今日の給食

 チンジャオニューロース―、ハムと野菜の中華スープ、きゅうりの辛みづけ、ごはん、牛乳

  ○中国料理

 世界三大料理の1つと言われ、おいしいことで有名です。中国は国土が広いので、食事も地域によりちがいがあります。加熱した料理が多く、あたたかいものが好まれます。

 給食では「マーボー豆腐や」「チンジャオニューロース―」「ホイコウロー」などが登場します。

  ○クイズ

 今日の給食の「きゅうりのからみづけ」に入っている調味料はさとうとしょうゆとあと何でしょうか。

     1.とうがらし
     2.ラーゆ
     3.わさび

  ○22日のこたえ

     1.こうちけん でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 おはなしの会
3/13 田中キッズ
3/14 C-NET