ようこそ、田中小学校のホームページへ   

28日の給食

  〇今日の給食

 ポークカレーライス、グリーンサラダ、洋なし(缶)、牛乳

  〇洋なし(缶づめ)

 「ラ・フランス」という種類の洋なしを缶づめにしたものです。

 洋なしは、ひょうたんのような形をしていて、やわらかい食感が特徴です。

 洋なしの生産量が、日本で一番多いのは、山形県です。

  〇クイズ

 今日のカレーライスに入っているお肉は、次のうちどれでしょうか。

     1.牛肉
     2.イノシシの肉
     3.豚肉

  〇27日のこたえ

     1.レモン でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉のゆず塩焼き、みそ汁、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳

 〇なにわの伝統野菜(でんとうやさい)

 昔からその地域で栽培され、受け継がれてきた野菜のことを「伝統野菜(でんとうやさい)」と言います。

 ☆「大阪市なにわの伝統野菜」は、全部で9種類あります。

 ●天王寺かぶら   ●田辺だいこん   ●金時にんじん
 
 ●大阪しろな   ●難波ねぎ    ●毛馬きゅうり
 
 ●玉造黒門越瓜(たまつくりくろもんしろうり)    
 
 ●勝間なんきん(こつまなんきん)  ●源八もの(芽じそ)

  〇クイズ

 「ゆず」にはクエン酸がとても多く含まれています。「ゆず」のほかにクエン酸を多く含む果物は、次のうちどれでしょうか。

     1.レモン
     2.バナナ
     3.メロン

  〇26日のこたえ

     2.とがっている先のほう でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日の給食

  〇今日の給食

 豚肉とはくさいのうま煮、あつあげのピリ辛じょうゆあえ、いちご、食パン、牛乳、ママレードジャム

  〇いちご

 いちごは、果物の中でも特にビタミンCを多く含んでいます。ビタミンCには、病気になりにくくする働きや、きずをなおしやすくする働きがあります。

  〇クイズ

 今日の給食の「いちご」の1番甘い所はどこでしょうか。

     1.葉っぱの近く
     2.とがっている先のほう
     3、葉っぱ

  〇25日のこたえ

     1.あか でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

25日の給食

  〇今日の給食

 赤魚のレモンじょうゆかけ、うすくず汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳

  〇レモン

 レモンは明治時代に日本へ伝えられました。

 冬はあたたかく、雨が少ない地方がレモンの栽培によいと言われてます。広島県・愛媛県、和歌山県で栽培されています。

 給食では国産のレモンを使用しています。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「高野どうふ」は、赤・黄・緑のどのグループでしょうか。

      1.赤
      2.黄
      3.緑

  〇22日のこたえ

      3.18センチメートル でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日の給食

  〇今日の給食

 関東煮、はくさいの甘酢づけ、白花豆の煮もの、ごはん、牛乳

  〇はしを上手に使おう

 はしを上手に使うと、食べやすいだけでなく、見ていて気持ちがよくなります。
 
 正しい持ち方を身につけましょう。

  ☆気をつけよう!☆

 こんな使い方をしていませんか?

 ●さしばし・・・はしで食べ物をつきさす。

 ●よせばし・・・はしで食器をひきよせる。

 ●さぐりばし・・・食器の中で具をさぐる。

 ●にぎりばし・・・はしをつかんで持つ。

  ☆「関東煮」は、「うずら卵」個別対応献立です。

  〇クイズ

 給食で使っているお箸の長さは、何センチメートルでしょうか。

     1.16センチメートル
     2.17センチメートル
     3.18センチメートル

  〇21日のこたえ

     3.こむぎこ でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 おはなしの会
3/13 田中キッズ
3/14 C-NET