ようこそ、田中小学校のホームページへ   

11日の給食

  〇今日の給食

 さばの塩焼き、あつあげとさといもの煮もの、ごはん、牛乳

  〇あつげのつくりかた

 1・大豆から作られる「とうふ」を厚めにきる。

 2・高温の油で、表面がこいきつね色になるまであげて、できあがり。

  ※中がとうふの状態をたもつよう、あげすぎに気をつける。

   ● だいず→ ●とうふ→ ●あつあげ 

  〇クイズ

 今日の給食の「あつあげとさといもの煮もの」に入っている緑グループの食べ物は何種類でしょうか。

     1.2種類
     2.3種類
     3.4種類

  〇8日のこたえ

     3.ゆず(かじゅう)でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日の給食

  〇今日の給食

 肉じゃが、はくさいのゆず風味、とら豆の煮もの、ごはん、牛乳

  〇給食の豆 大集合!

 世界には豆の仲間が18000種類もあります。

 給食には、10種類ほど登場しています。

  ●大豆  ●黒豆  ●小豆  ●白花豆(しろはなまめ)
  
  ●紫花豆(むらさきはなまめ) ●金時豆(きんときまめ)

  ●大福豆(おおふくまめ) ●てぼ豆 ●とら豆  ●うずら豆

     ☆今日の給食には「とら豆の煮もの」が登場します。

  〇クイズ

 今日の給食の「はくさいのゆず風味」の調味料は、砂糖と塩としょうゆとあとなんでしょうか。

     1.酢
     2.レモン
     3.ゆず(かじゅう)

  〇7日のこたえ

     3.ぎゅうにゅう でした。 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日の給食

  〇今日の給食

 豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、こまつなのおひたし、ごはん、牛乳

  〇かつおぶし

 かつおぶしは、魚のかつおから作られます。

   ☆かつおぶしのつくりかた☆

 1・かつおの身を煮た後、骨を抜く。

 2・煙でいぶし、香りをつける。

 3・かつおの表面をけずって、カビつけをする。

 4・できあがってかつおぶしを、けずる。

  〇クイズ

 「こまつな」にはカルシウムが多く含まれています。どの食材と同じくらい含まれているでしょうか。

     1.ほうれん草
     2.牛乳
     3.きゅうり

  〇6日のこたえ

     3.だいこん でした。
画像1 画像1

6日の給食

  〇今日の給食

 フライドチキン、カレーシチュー、春のカラフルソテー、いちご、黒糖パン、牛乳

  ☆卒業おめでとうございます☆

 卒業お祝い献立には、6年生の卒業をお祝いする気持ちが込められています。

 みんなで楽しく食べましょう。

    ●フライドチキン
    ●カレーシチュー
    ●春のカラフルソテー
    ●いちご
    ●黒糖パン
    ●牛乳

  〇クイズ

 「菜の花」はアブラナ科の花です。アブラナ科の野菜はどれでしょうか。

     1.トマト
     2.にんじん
     3.だいこん

  〇5日のこたえ

     1.ピンク でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日の給食

  〇今日の給食

 豚肉とれんこんのいため煮、すまし汁、きな粉よもぎだんご、ごはん、牛乳

  〇よもぎだんご

 よもぎだんごの材料は、うるち米ともち米とよもぎです。

  ●うるち米・・・ふだんは、ごはんとして食べている米です。

  ●もち米・・・もちや赤飯、おこわなどに使われている米です。

  ●よもぎ・・・キク科の植物で、山や野原などに自然に生えています。
         春に生えるやわらかな新芽をすりつぶして、だんごに入れます。

 ☆今日の給食では、あまいみつをからめた「よもぎだんご」にきな粉をかけて食べます。

  〇クイズ

 レンコンの花は、何色の花でしょうか。

      1.ピンク
      2.黄 色
      3.緑 色

  〇4日のこたえ

      2.わかやまけん でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 おはなしの会
3/13 田中キッズ
3/14 C-NET