ようこそ、田中小学校のホームページへ   

29日の給食

  〇今日の給食

 なまりぶしのしょうが煮、みそ汁、ほうれんそうのおひたし、ごはん、牛乳

  〇なまりぶし

 なまりぶしは、かつおの身をゆでて冷まし、骨や皮をとりのぞいた後、いぶして(けむりにあてて)乾燥させたものです。

  〇クイズ

 今日の給食の「みそ汁」には、みどりのグループの食べ物が何種類入っているでしょうか。

    1.4種類
    2.5種類
    3.6種類

  〇28日のこたえ

    1.にんにく でした

   

画像1 画像1
画像2 画像2

28日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉のガーリックマヨネーズ焼き、スープ、かき(富有柿)、食パン、バター、牛乳

  〇かき

 かきは秋が旬(たくさんとれておいしい時期)のくだものです。そのまま食べられる「甘がき」と渋(しぶ)をぬいてぬから食べる「渋がき」があります。

 給食には富有柿(甘がき)と、平種無柿(しぶがき)が出ます。

 今年登場するのは富有柿です。

  〇クイズ

 「ガーリック」とは日本語で何という食材にるでしょう。

     1.にんにく
     2.たまねぎ
     3.だいこん

  〇27日のこたえ

     1.アスタキサンチン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日の給食

  〇今日の給食

 えびフライカレーライス、カリフラワーのピクルス、豆こんぶ、牛乳

  〇カリフラワー

 カリフラワーは、一年中出回っていますが、もっともおいしい時期は(旬)は11月から3月ごろです。

 給食では、この時期にピクルスやスープ煮などにカリフラワーを使います。

  〇クイズ

 えびが赤いのは、何という成分があるからでしょうか。

     1.アスタキサンチン
     2.アスタタキサン
     3.アスタキサンサン

  〇26日のこたえ

     3.お腹のちょうしがよくなる でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日の給食

  〇今日の給食

 きのこのスパゲッティ、焼きとうもろこし、りんご、黒糖クレセントロールパン、牛乳

  〇給食に出るきのこ

 日本には食べられるきのこは約100種類あります。
 給食には7種類のきのこが出ます。

 ・えのきだけ  ・しいたけ  ・なめこ  ・マッシュルーム

 ・エリンギ   ・まいたけ  ・しめじ

  〇クイズ

 きのこに含まれている食物繊維には、どんな働きがあるでしょうか。

     1.皮ふが強くなる
     2.髪の毛が増える
     3.おなかの調子がよくなる

  〇25日のこたえ

     3。しお でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日の給食

  〇今日の給食

 関東煮、あっさりキャベツ、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳

  〇つくだ煮の由来

 つくだ煮は、大阪佃村(現在の西淀川区佃)で作られていた小魚を煮た保存食がはじまりと言われています。

 今では、いろいろな材料を使ったつくだ煮がつくられています。

  ☆「関東煮」は、「うずら卵」の個別対応献立です。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「あっさりキャベツ」は何の調味料で味付けしているでしょうか

     1.砂糖
     2.酢
     3.塩

  〇22日のこたえ

     1.ビタミンA でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/7 田中食堂
3/9 おはなしの会
C-NET
3/10 クラブ無し6時間
3/11 田中キッズ(4−2)
団長会議
3/13 C−NET
大掃除(6年)
港南中学卒業式