ようこそ、田中小学校のホームページへ   

31日の給食

  〇今日の給食

 豚丼、湯葉のすまし汁、焼きじゃが、ごはん、牛乳

  〇給食当番の服そう

 ★給食当番は、手洗いをしっかりして、安全に給食の準備をしましょう。

  ☆ぼうしの中にかみの毛を入れていますか?
  
  ☆マスクは、鼻と口をおおっていますか?

  ☆つめは短く切っていますか?

  ☆手はせっけんでていねに洗っていますか?

  〇クイズ

 今日の給食の「湯葉のすまし汁」の湯葉は何からできているでしょうか。

     1.小麦粉
     2.牛乳
     3.豆乳

  〇30日のこたえ

     1.さとう でした


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日の給食

  〇今日の給食

 ケチャップ煮、さんどまめのソテー、りんごのクラフティ、大型コッペパン、リンゴジャム、牛乳

  〇さんどまめ

 さんどまめはさやいんげんとも言い、いんげん豆が大きくなる前に、さやごと食べる野菜です。 
 さんどまめが一番たくさんとれておいしい時期は、6月から9月にかけてです。

  〇クイズ

 今日の給食の「りんごのクラフティ」で使われている調味料は何でしょう。

     1.さとう
     2.みりん
     3.しお

  〇29日のこたえ

     1.にく でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日の給食

  〇今日の給食

 プルコギ、チンゲンサイとコーンのゆずの香あえ、とうふのスープ、ごはん、牛乳

  〇好ききらいしないでたべよう!

 いろいろな食品を食べると、バランスよく栄養素をとることができます。
 
 苦手な食べ物でも、がんばって食べてみましょう!

  〇クイズ

 プルコギの「プル」は火という意味ですが、「コギ」は何という意味でしょう。

     1.肉
     2.野菜
     3.ごはん

  〇28日のこたえ

     2.えだまめ でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28日の給食

  〇今日の給食

 牛肉と大豆のカレーライス、レタスとコーンのサラダ、ヨーグルト、牛乳

  〇レタス

 1年を通じて全国で栽培されています。涼しくて、かわいた気候で育ちやすいので、季節ごとに産地が変わります。春は茨城県と長野県、夏と秋は長野県と群馬県、冬は茨城県と長崎県から多く出荷されています。

  〇クイズ

 大豆はある豆が大きくなった時の名前ですが子供の時の名前は何でしょう。

    1.そらまめ
    2.枝豆
    3.グリンピース
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日の給食

  〇今日の給食

 一口とんかつ、ミネストローネ、豆こんぶ、黒糖パン、牛乳

  〇ミネストローネ

 イタリア語で「具だくさん」という意味を持つ野菜スープです。さんどまめやたまねぎ、にんじんなどのほか、米やパスタなどといっしょに煮こむこともあります。

 今日の給食では、鶏肉とキャベツ、玉ねぎ、トマトなどの野菜がす使われています。

  〇クイズ

 今日の給食の「ミネストローネ」には何種類の野菜が使われているでしょう。

     1.4種類
     2.5種類
     3.6種類

  〇24日のこたえ

     2.しゅん でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 着任式
4/6 入学式準備