ようこそ、田中小学校のホームページへ   

24日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉とじゃがいものスープ煮、きのこドリア、ミニフィッシュ、コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳

  〇エリンギ

 エリンギは、イタリア・フランス・ロシアなどで山や野に自然に生えているきのこです。
 もともと日本にはないきのこでしたが、平成5年に愛知県で、はいめて栽培に成功しました。おがくずや栄養分をいれたびんで栽培されています。

 ☆今日は、二学期最後の給食でした。三学期もおいしい給食を、楽しみにしていてくださいね!

  〇クイズ

 今日の給食の「ミニフィッシュ」に入っているカルシウムは、約何mgでしょうか。

     1.約 0mg
     2.約10mg
     3.約80mg

  〇23日のこたえ

     3.5しゅるい でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

23日の給食

  〇今日の給食

 焼き肉、五目汁、きゅうりともやしのおひたし、ごはん、牛乳

  〇食生活を見直そう

 1・毎日朝ごはんを食べていますか?

 2・おやつは、時間を決めて、種類や量を考えて食べていますか?

 3・あぶらや塩、さとうのとりすぎに気をつけてますか?

 4・すききらいしないで食べていますか?

 5・よくかんで味わって食べていますか?

 6・食べ物や食事にかかわる人々に感謝して食べていますか?

  ☆自分の食生活をふりかえり、できていないことは今日から見直しましょう。

  〇クイズ

 今日の給食の「五目汁」に入っている緑色のグループの食べ物は、何種類でしょうか。

     1.3種類
     2.4種類
     3.5種類 
 
  〇20日のこたえ

     3.プリン でした。
画像1 画像1

20日の給食

  〇今日の給食

 豚肉と干しずいきのみそ煮、すまし汁、焼きかぼちゃ、ごはん、牛乳

  〇冬至の食事

 冬至は、1年のうちでもっとも夜が長い日です。

 昔から冬至には、かぼちゃ(なんきん)を食べる風習があり、「ん」が重なる食べ物を食べると、運が良くなると言われています。

 今年の冬至は12月22日です。

  ☆今日は焼かぼちゃが登場します。

 「ん」が重なる7つの食べ物

 ・かぼちゃ(なんきん) ・にんじん  ・れんこん  ・ぎんなん
 ・うどん(うんどん)  ・きんかん  ・かんてん  

  〇クイズ

 冬至に「ん」がつく食べものを食べると幸せになると言われています。冬至の七種と言われる「ん」がつく食べ物もので間違っているものはどれでしょう。

     1.れんこん
     2.なんきん
     3.プリン

  〇19日のこたえ

     2.き でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日の給食

  〇今日の給食

 さけのマリネ、肉だんごと麦のスープ、プチトマト、レーズンパン、牛乳

  〇マリネ

 「マリネ」という言葉は、フランス語で「ひたす」という意味です。

 マリネとは、魚や肉に、たまねぎなどの野菜や油・酢などで作ったマリネソースにからませ、ひたした料理のことです。

  今日の「さけのマリネ」は、たまねぎ・オリーブ油・リンゴ酢・白ワインなどで作ったマリネソースを、油で揚げたさけにからませています。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「おしむぎ」は、赤黄青のどのグループでしょうか。

     1.赤
     2.黄
     3.青


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日の給食

  〇今日の給食

 冬野菜のカレーライス、ブロッコリーとコーンのサラダ、黄桃(カット缶)、牛乳

  〇冬が旬の野菜  (冬においしい野菜です)

 ・こまつな  ・だいこん  ・きくな  ・ほうれんそう  
 ・はくさい  ・れんこん  ・みずな  ・ブロッコリー

 ☆今日の給食には、だいこん・れんこん・ブロッコリーが使われています。

  〇クイズ

 冬野菜の中で鉄分を多く含んでいるものはどれでしょうか。

     1.だいこん
     2.ほうれんそう
     3.れんこん 

  〇16日のこたえ

     2.たらこ でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 着任式
4/6 入学式準備