ようこそ、田中小学校のホームページへ   

21日の給食

  〇今日の給食

 チキンレバーカツ、ケチャップ煮、キャベツのバジル風味サラダ、黒糖パン、牛乳

  〇チキンレバーカツ

 チキンレバーカツには、鶏のレバーが入っています。カレー味にしているので食べやすくなっています。

 肝臓のことを英語で「レバー」といいます。レバーは血液をつくるときに必要な鉄を多く含む食品です。
  
  〇クイズ

 今日の給食に登場する「チキンレバーカツ」1個に含まれている鉄の量はどれくらいでしょうか。

     1.約 1ミリグラム
     2.約10ミリグラム
     3.約100ミリグラム
正解は・・・

15日の給食

  〇今日の給食

 さごしの塩焼き、豚肉とじゃがいもの煮もの、キャベツの梅風味、ごはん、牛乳

  〇さごし

 さごしは、体長が40〜50センチメートルくらいあります。成長によって呼び名が変わり、70センチメートルより大きくなると、さわらと呼ばれるようになります。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「さごし」など、成長するにつれて名前が変わる魚を何と言うでしょうか。

     1.進化魚(しんかうお)
     2.変化魚(へんげうお)
     3.出世魚(しゅっせうお)
正解は・・・

14日の給食

  〇今日の給食

 酢豚、中華みそスープ、焼きのり、ごはん、牛乳

  〇酢豚の作り方

 1.豚肉に下味をつけ、でんぷんをまぶして油で揚げる。

 2.野菜を炒める。

 3.炒めた野菜と揚げた豚肉を、甘酢あんでからめる。

  〇クイズ

 今日の献立の「酢豚」は中国語でなんと呼ばれているでしょうか。

      1.チンジャオロース
      2.サンラータン
      3.タンツウロウ
正解は・・・

13日の給食

  〇今日の給食

 フランクフルトのケチャップソース、スープ、焼きかぼちゃ、黒糖パン、牛乳

  〇フランクフルト

 フランクフルトは、豚肉・塩・香辛料などで作られるソーセージの一種です。ソーセージは太さによって呼び方がちがいます。

 20ミリメートル以上、36ミリメートル未満のものをフランクフルトといいます。

  〇クイズ

 今日お給食に登場する「フランクフルトソーセージ」の名前の由来はどれでしょうか。

     1.作った人
     2.作られた場所
     3.使われている材料
正解は・・・

10日の給食

  〇今日の給食

 マーボーなす、ツナとチンゲンサイのいためもの、いり黒豆、ごはん、牛乳

  〇チンゲンサイ

 チンゲンサイには、カロテンやビタミンCが多く含まれています。カロテンやビタミンCは、かぜの予防に効果があります。

 また、骨や歯を丈夫にするカルシウムも多く含まれています。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「チンゲンサイ」の種類はどちらでしょうか。

     1.緑黄色野菜
     2.淡色野菜
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/21 C-NET
放課後自主学習タイム実施日
9/22 放課後プログラミング教室1/5 (15:00-16:30)
9/23 【祝日】秋分の日
9/26 【日曜授業】3時間授業(リモート授業含む)10:15下校※下校時刻変更
PTA
9/24 PTA実行委員会→中止、PTA役員会は実施19:00-(校長室)
地域
9/22 団長会議→中止

学校評価

学校協議会

配布文書

校長経営戦略予算

PTA学級委員会

PTA体育委員会

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール

双方向通信の活用(マニュアル等)