ようこそ、田中小学校のホームページへ   

13日の給食

  〇今日の給食

 さけのごまみそ焼き、五目汁、ひじきのいため煮、ごはん、牛乳

  〇ひじき

 ひじきは、わかめやこんぶと同じ海そうのなかまです。

  ひじきには、カルシウム・マグネシウム・食物せんいなどが多く含まれています。

  ★今日は、ひじきのいため煮で登場します。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「ひじき」はどこでとれるでしょうか。

     1.川
     2.海
     3.畑
正解は・・・

10日の給食

  〇今日の給食

 一口とんかつ、ミネストローネ、豆こんぶ、おさつパン、牛乳

  〇手洗いの大切さ

 人の手には、目に見えるよごれのほかに、目に見えない細菌やウィルスなどがたくさんついています。

 給食の前後やトイレの後、休けい時間などには、しっかりと手を洗い、感染症や食中毒などを防ぎマましょう。

  〇クイズ

 今日の献立の「ミネストローネ」には何種類の野菜が使われているでしょうか。

     1.5種類
     2.6種類
     3.7種類
正解は・・・

7日の給食

  〇今日の給食

 ホイコウロ―、中華スープ、きゅうりのピリ辛あえ、ごはん、牛乳

  〇ホイコウロ―

 ホイコウロ―は中国の四川料理の一つです。

 中国料理では、材料を煮たあとに鍋にもどし、いためて仕上げることを、「回す鍋」と書いて「回鍋(ホイコウ)」といいます。また、豚肉のことを「肉(ロー)」というので、「回鍋肉(ホイコウロ―)」という名前がつきました。

 ★今日の給食は、豚ばら肉を使ったホイコウロ―です。

  〇クイズ

 今日の献立の「ホイコウロ―」に使われている肉の種類はどれでしょうか。

      1.豚 肉
      2.牛 肉
      3.鶏 肉
正解は・・・

6日の給食

  〇今日の給食

 豚丼、湯葉のすまし汁、かぼちゃのしょうゆ焼き、牛乳

  〇湯 葉

 湯葉は豆乳を煮て、表面にできたうすいまくを引き上げて作ります。引き上げて水分を切っただけの「生湯葉」、生湯葉をかわかした「干し湯葉」などがあります。

  たんぱく質・脂質・カルシウムなどを多く含んでいます。

  今日の給食では、「干し湯葉」をすまし汁に使っています。

  〇クイズ

 今日の献立に登場する「湯葉」は何から作られているでしょうか

     1.小 麦
     2. 米
     3.大 豆


正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/5 全校遠足(予備日10/19)
11/9 C-NET
委員会活動
放課後自主学習タイムはありません
出前授業3年(3,4限体育館)
11/10 放課後プログラミング教室3/5 (15:00-16:30)
代表委員会
11/11 2年秋みつけ
地域
11/5 夜間巡視

学校評価

全国学力学習状況調査

学校協議会

配布文書

校長経営戦略予算

PTA学級委員会

PTA体育委員会

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール

双方向通信の活用(マニュアル等)