ようこそ、田中小学校のホームページへ   

13日の給食

  〇今日の給食

 かつおのマリネ焼き(ノンエッグドレッシング)、肌肉とじゃがいものスープ、きゅうりのサラダ、黒糖パン、牛乳

  〇バランスよく食べよう

 食品は働きにって、黄・赤・緑の3つのグループに分けることができます。

 食品を組み合わせ、栄養バランスよく食べましょう。

  ★黄・・・おもにエネルギーのもとになる食品

  ★赤・・・おもに体をつくるもとになる食品

  ★緑・・・おもに体の調子を整えるもとになる食品

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「じゃがいも」は何色のグループでしょうか。

     1.黄
     2.赤
     3.緑

正解は・・・

12日の給食

  〇今日の給食

 もずくと豚ひき肉のジューシー、さつまいものみそ汁、焼きれんこん、ごはん、牛乳

  〇沖縄の食文化

 沖縄の伝統的な料理は、琉球料理と呼ばれています。

 豚肉やとうふ、こんぶなどの海そう、野菜を使った料理が多く、栄養バランスに優れています。

  ★ジューシーとは、豚肉やひじきなどを使った「沖縄風たきこみごはん」のことです。
 
  ★今日のさつまいものみそ汁は、煮干しでだしを取っています。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「もずく」は何色のグループの食べ物でしょうか。

      1.黄
      2.赤
      3.緑
正解は・・・

11日の給食

  〇今日の給食

 はくさいのクリーム煮、あつあげのごまじょうゆかけ、豚肉とさんどまめのオイスターいため、黒糖パン、牛乳

  〇はくさい

 はくさいは、つけもの・いためもの、煮ものなど、いろいろな料理に使われています。

  水分が多い野菜で、ビタミンCや、おなかのそうじをする食物せんい、骨やカルシウムなどが含まれています。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「さんどまめ」は何色のグループの食べ物でしょうか。

     1.黄
     2.赤
     3.緑
正解は・・・

8日の給食

  〇今日の給食

 ピリ辛丼、中華スープ、ソフト黒豆、ごはん、牛乳

  〇野菜をたくさん食べるには?

 健康のためには、野菜をたくさん食べることが大切です。
 たくさん食べる方法には、次のようなものがあります。

   ・3食に分けて食べる

 朝・昼・夕の3食に分けてとれば、1日に必要な量を無理なく食べることができます。

   ・加熱して食べる

 野菜は加熱すると、かさがへり、たくさんの量を食べることができます。いためものや鍋もの、煮ものなどにして食べましょう。

  〇クイズ

 今日の献立の「ピリ辛丼」に使われている野菜は何種類でしょうか。

      1.3種類
      2.6種類
      3.9種類
正解は・・・

7日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉のたつたあげ、一口がんもと野菜の煮もの、おかかなっ葉、ごはん、牛乳

  〇食事の後は、席にすわって静かに過ごしましょう!

 ・食事をした後は、食べ物を消化するために、胃が働きます。この時に、激しく動くとうまく消化が出来ません。

 ・まだ食べ終わってない人が食事に集中できるように。席に座って静かにすごしましょう。

  〇クイズ

 姜に給食に登場する「ひとくちがんも」は主に何から作られているでしょうか。

      1.大豆
      2.米
      3.小麦
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 栄養指導1年、栄養指導4年
11/16 C-NET
放課後自主学習タイム実施日
栄養指導2年、栄養指導3年
11/19 作品展1日目(保護者公開15:30-17:00)
その他
11/15 学校協議会18:30-(校長室)
いきいき実行委員会18:15-

学校評価

全国学力学習状況調査

学校協議会

配布文書

校長経営戦略予算

PTA学級委員会

PTA体育委員会

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール

双方向通信の活用(マニュアル等)