ようこそ、田中小学校のホームページへ   

26日の給食

  〇今日の給食

 マーボーどうふ、きゅうりの中華あえ、ツナとチンゲンサイのいためもの、ごはん、牛乳

  〇マーボーどうふ

 マーボーどうふは、中国の四川料理の代表的な料理です。とうがらしみそを使うのが特ちょうです。

 給食では、赤みそやしょうゆなどで味付けし、トウバンジャンで辛みをつけています。

  〇クイズ

 マーボーどうふの辛さを出すために、何の調味料を使っているでしょうか?

     1.トウバンジャン
     2.コチジャン
     3.テンメンジャン
正解は・・・

25日の給食

  〇今日の給食

 ビーフシチュー、さんどまめとコーンのサラダ、あまなつかん、おさつパン、牛乳

  〇あまなつかん

 あまなつかんは、夏みかんから生まれました。大分県津久見市で川野さんにより発見され、正しい名前は、「川野ナツダイダイ」です。

 夏みかんとくらべて酸味が少なく、おいしく食べることができます。

  〇クイズ

 あまなつかんを発見した人はだれでしょうか?

      1.山野さん
      2.川野さん
      3.天野さん
正解は・・・

24日の給食

  〇今日の給食

 きんぴらちらし、きざみのり、すまし汁、ちまき、牛乳

  〇ちまき

 大阪市の給食では、こどもの日の行事献立に「ちまき」がつきます。

 ちまきは、米粉などで作ったもちを笹の葉につつみ、蒸して作る和菓子です。

 「こどもが元気に育ちますように」という願いがこめられています。

  〇クイズ

 給食のちまきは、1本ずつ職人さんが手で巻いて作っている。〇か×かどちらでしょうか?

1,〇   2.×
正解は・・・

23日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉とじゃがいもの煮もの、あつあげのしょうゆだれかけ、紅さけそぼろ、ごはん、牛乳

  〇朝ごはんをおいしく食べるには?

 ・早ね早起きをしましょう・


 早く起きることで、朝ごはんを食べるための時間を作ることができます。早起きするため、夜は早くねましょう。

 ・夕食は早めに食べましょう・

 夜おそくに夕食を食べると、次の日の朝、次の日の朝、おなかがすかず、朝ごはんをおいしく食べられなくなります。

  〇クイズ

 朝ごはんをおいしく食べるために、できることは何でしょうか?

     1.遅い時間に寝る
     2.夜食を食べる
     3.早く起きる

正解は・・・

22日の給食

  〇今日の給食

 焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、ソフト黒豆、ミニコッペパン、牛乳

  〇3つのグループの食べ物

 食べ物は、体の中の主な働きによって3つのグループに分けられます。

 ・黄・・主にエネルギーのもとになる・・ごはん・パン・いも・さとう・ごま・油

 ・赤・・主に体を作るもとになる・・肉・卵・魚・豆・牛乳・海そう

 ・緑・・主に体の調子を整えるもとになる・・野菜・くだもの・きのこ

  〇クイズ

 牛乳は何色のグループの食べ物でしょうか?

     1.黄
     2.赤
     3.緑
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 代表委員会
6/7 歯科検診1,2,3年
2年 町たんけん(2限)
6/11 (朝)集会(B) 委員会活動 C-NET
6/12 5年林間学習 保護者説明会(16時〜多目的室※予定)

全国学力学習状況調査

運営に関する計画

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

田中小学校いじめ防止基本指針

学校協議会

配布文書

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール