大阪市立西中学校のホームページへようこそ!

今日の給食 3月10日

画像1 画像1
今日の給食は、豚肉のしょうが焼きでした。

黄色い看板が目印のあの牛丼屋さんの味に似ていました。

生徒たちも喜んでいたのではないでしょうか。

あとは、このおかずが温かければ。

焼きあつあげのおろしポン酢が苦手という生徒が見られました。


今日から3年生の給食がありません。

いつもやってくる元気な3年生がいないので、給食配膳員さんたちも、寂しそうでした。

明日は、卒業式のため給食はありません。

2年生は1時頃下校の予定ですので、昼食のご準備をお願いします。

部活動や片付けの生徒の昼食につきましては、顧問や係の先生の指示に従ってください。

今日の給食 3月9日 お別れ―カレー

今日の給食はハンバーグカレーでした。

2年生のスプーン忘れが多かったです。

小さな発酵乳飲料に大喜びの生徒たち。

同じ乳製品でも牛乳と大違い。

牛乳が泣いていました。

涙といえば、3年生の最後の給食が、少ししょっぱかったという話も。

卒業式の予行練習の後、武道場に集まって、3年生と先生方が、ささやかなお別れ会をしたそうです。

お別れ―ライス。

さようなら。

10代は成長期真っ盛り。

卒業しても、しっかりと食べて、大きく成長してくださいね。

ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食 3月8日

いよいよ明日は、3年生最後の給食。

給食を注文している3年生が、給食配膳員さんにお礼の言葉をかけているところを見かけました。

明日はハンバーグカレーです。

お別れ―ライス。

スプーンをお忘れなく。

今日の給食は、
鰤のてり焼き
一口がんもと野菜のみそ煮
ふかしいも
小松菜のおひたし
米飯
牛乳

でした。
画像1 画像1

今日の給食 3月7日

3年生は、今日を入れて給食があと3日です。

メニューは、
チキンカツ
ボイルブロッコリー
スパゲッティソテー
キャベツのドレッシングあえ
いちご
ポタージュ
米飯
牛乳
の洋風メニューでした。

いちごが美味しい季節となりました。

いちごは野菜に分類され、小さいぶつぶつが実は果実です。

実と思っている赤い部分は花托(かたく)と呼ばれる部分だそうです。

ビタミンC(アスコルビン酸)とキシリトールが豊富ないちご。

入試に向けて、風邪も予防しましょう。
画像1 画像1

今日の給食 3月4日

今日の給食は、じゃこごはん、鶏肉の塩焼き、ちくわとじゃがいもの煮もの、はくさいの酢のもの、豚汁、米飯、牛乳でした。

豚汁は具だくさんで、身体も温まります。

鶏肉の塩焼きには、「冷たくて硬い。まずい」という声がありましたが、逆に、「このおかずが温かければ、品数も多いし、きっと美味しいのに」という声もありました。

ちょうど、今朝の新聞にも大阪市学校給食の話題が掲載されていました。

市と委託業者との間で、今後の給食について議論が交わされておりますが、そもそも「おかずが冷たい」という苦情さえなければ、契約期間の途中で何度も変更となることもなかったようにも思えます。

これで、また中学生が菓子パンやおにぎりなど、添加物が多い食品を昼食ととることになってしまっては、本末転倒です。

次の1学期は家庭弁当を持参する生徒も多いかと思いますが、成長期の中学生の昼食をどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 第69回 卒業式
3/14 防犯教室
3/16 前期 生徒会選挙

ほけん室より

中学校給食・食育つうしん

生活指導部より

進路だより

各種ご案内

各種申込書

運営に関する計画・学校経営方針・学校評価等

学校協議会

外部テスト(全国学力・学習状況調査,チャレンジテストなど)

思い出の曲