6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

学習参観・学期末懇談会に 多数のご来校                       ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の学習参観・期末懇談会に656人の保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございます。
 学習参観では、国語や道徳の学習、生活科や総合的な学習など、どの学級でも、一人一人の児童が、一生懸命学び、発表している姿が輝いていました。
 学期末懇談会では、学級担任を囲んで、子どもたちの学校生活の様子や成長、次学年に向けての準備等について語り合われていました。
 学校と家庭、地域との連携が子どもたちの健全な成長にとって一番大切なことです。本年度も残り少なくはなってきましたが、最後まで、ご支援ご協力をよろしくお願い致します。

4年3組学級休業のお知らせ

本日2月16日(月)の健康調べの結果により、4年3組は、インフルエンザ・発熱で欠席の児童が多いため、校医先生と相談の結果、明日17日(火)より3日間の学級休業とします。本日は保護者に確認の上、給食終了後下校します。
 尚、18日に予定していた4年3組の学習参観・学期末懇談会は2月25日(水)に延期します。


2月16日週の予定

画像1 画像1
 2月16日〜20日は、本年度最後の手洗いうがい週間です。
 2月18日(水)本年度最後の学習参観(5時間目)・学期末懇談会(6時間目)です。
 2月19日(木)6年生が雅楽を鑑賞します。
         地域の方のご紹介で日本古来の音楽に親しみます。
 2月20日(金)午後、全教員が大阪市小学校教育研究会総合研究発表会に参加しますので、午後の授業はありません。児童は、給食終了後下校します。

 ※本HPでは、児童の活躍や学校の取り組みの様子を月〜金曜日、毎日発信しています。是非、ご覧ください。
 

寒いですが、もうすぐ本格的な春です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、プール近くの地面に氷がはっているのを見つけました。誰かが見つけて踏んでみたのでしょう、足形のような穴があいていました。氷はお昼頃まで融けずに残っていたので、1年生児童が生活科「冬をみつけよう」でこの氷にさわって大喜びでした。講堂前の紅梅は蕾が膨らみ、一輪花を咲かせています。寒いですが、もうすぐ本格的な春ですね!PTA緑化委員会のみなさんが、新一年生へのプレゼントにしようと育ててくださっているチューリップも芽をだし温かくなるのを待っています。
 校庭は子どもたちにとって一番身近な自然です。学習や学校生活を通し校庭の自然の季節の変化や美しさなどに気づかせ、自然のすばらしさを実感させたいと願っています。

緊急 6年3組学級休業のお知らせ

本日2月5日(木)の健康調べの結果により、6年3組は、インフルエンザ・発熱で欠席の児童が多く、体調不良による早退者もあるため、校医先生と相談の結果、明日6日(金)より8日(日)まで3日間の学級休業とします。本日は給食終了後下校する予定です。本日出席の児童の保護者にお電話で連絡をとっています。このHPをご覧の3組の保護者で電話がまだの方は学校までお電話いただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 春期休業開始 (4月7日まで)