平成30年度 修了式を行いました

画像1 画像1
3月22日(金)に平成30年度の修了式を行いました。
 1年生から5年生までの子どもたちが講堂に集合し、5年生の代表が学校長から通知表を受け取りました。
 修了式のあと教室に戻り、子どもたちは学級ごとに一年間の振り返りをしました。この一年間でできたこと、うれしかったことなどを振り返り、反省点を次年度に活かして頑張っていくことなどを確認しました。
最後はみんなで教室をきれいに片づけて清掃し、4月から新しく入ってくる友だちが気もちよく新学期をスタートできるようにしました。
子どもたちは元気よく次年度への希望を胸に下校していきました。
今年度も高倉小学校の子どもたちは本当によくがんばりました。次年度もさらなる活躍を見せてくれることでしょう!
保護者の皆さま、地域の皆さま、この一年間、高倉小学校の教育活動へのご支援とご協力をいただき、本当にありがとうございました。


卒業式準備が完了しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の卒業式に向けて準備がほぼ完了しました。
在校生の子どもたちが力を合わせて、隅々まで美しく清掃してくれました。
また、掲示物等のセッティングも完了し、いよいよ明日を待つだけとなりました。
卒業式に向けて5年生の子どもたちと卒業生が全力で練習に励んできました。予行も上々の出来栄えで、大変立派でした。
明日は卒業生の晴れ舞台です。思い出に残る素晴らしい卒業式にするため、教職員一同力を尽くしてまいります。



3月11日(月)の児童朝会

画像1 画像1
 3月11日(月)の児童朝会は雨天のため放送朝会で行いました。
 ちょうど東日本大震災から8年目を迎える日でしたので、学校長の講話は、震災に関連した内容となりました。子どもたちはそれぞれの教室で話を熱心に聞いていました。また、すべての児童がそろう時間帯を考慮して、児童朝会で全校を挙げて黙とうを捧げました。これまでの防災・減災教育を振り返りながら、担任からも事後指導が行われました。
 学校のすべての児童・教職員で弔意を表し、一日も早い真の復興を祈念しました。

靴箱の移動が完了しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月5日(火)の放課後、職員総出で校舎内の靴箱を1階廊下に降ろす作業を実施して靴箱の移動を行いました。
 明日の朝より、子どもたちは新たに設置された靴箱の前で上靴に履き替えて階段を上がり、そのまま教室に入ることになりました。
そうすることにより、校舎内に土の侵入や汚れを防止でき、児童の教育環境を美しく保ち、学習に専念できるようにするのがねらいです。
 保護者の皆様におかれましても、学習参観などで学校にお越しの際は、必ず上履きをご持参いただきますよう、ご協力をお願いいたします。
 なお、靴箱が設置された場所は、1年(多目的室〜会議室〜いきいき教室のエリア)、2年(給食室横のエリア、ただし2−1はなかよし2のエリア)、3年(家庭科準備室〜習熟度別教室1のエリア)、4年(理科室〜多目的室のエリア)、5年(給食室横のエリア)、6年(なかよし1〜プレイルームのエリア)となっています。

各トイレにスリッパを設置しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月6日(水)からの上靴移動エリア設定にさきがけて、各トイレにスリッパを設置しました。サイズも児童から大人の大きさまでの幅で揃えました。
 トイレに入る前は上靴を脱いで揃えてからスリッパを履き、トイレから出るときはスリッパの向きに注意して揃えることを指導しています。
 このように、子どもたちが校舎内のトイレを利用する際、入口で上靴を脱いでから備え付けのスリッパに履き替えることとなります。そのため、上靴の間違いや紛失を防止するために、お子様の上靴に記名(かかとの部分、甲の部分)をしていただきますよう、保護者の皆さまのご協力をお願いいたします。
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業(〜4月7日) ×
3/26 ×
3/27 ×
3/28 ×
3/29 ×
3/30 ×
3/31 ×

お知らせ

学校だより「たかくら」

学校評価

通学路交通安全マップ

ほけんだより【保存版】