重要 入学説明会実施のお知らせ

新1年生の保護者の皆様
 
 取り急ぎお知らせいたします。
 本日、大阪市教育委員会より入学説明会につきましては、感染防止対策をしっかり取った上で実施してもよいとの連絡がありました。
 そこで、公私何かとご多用とは存じますが、3月2日(火)の午後2時30分から入学説明会を実施いたしたいと存じます。
 なお、詳細につきましては、後日あらためてお手紙を配付させていただきますのでよろしくお願いいたします。

令和3年4月に入学予定の(学用品の準備について)

学習用具の準備について
・教科書は、入学式当日に学校で配布します。無償です。
・連絡帳・連絡袋等は、PTAまたは学校の方で用意します。
・ふでばこ(2Bが主、6B(書き方用))・消しゴム・赤えんぴつ等
・ノート 国語:27mm(8マス×6行)
     算数:22mm(10マス×6マス)
・給食袋(給食着、給食用の帽子)
・体操袋(体操服、赤白帽) 
※給食袋と体操袋は、口の閉まるきんちゃく型
・手さげかばん(給食袋・体操服・上靴などを入れる)
  ※肩掛けではなく、手で持つもの。持ち手が短いもの。
・ナフキン袋(ナフキン・マスク) 
※ランドセルの横につけて毎日持ち帰ります。
・粘土ケース(粘土は学校で用意します。) 
※ケースの大きさに注意してください。
・粘土板  
※幼稚園、保育園のものでも結構です。購入も可。
・鍵盤ハーモニカの吹き口  
※学校は、ヤマハを使用しています。鍵盤ハーモニカと吹き口をセットで持参も可。
・算数セット ※入学までに各ご家庭でお買い求めください。
       ※兄姉のものがある方は、足りないものがないか確認してください。
・お道具箱  ※机に入るようにサイズに注意してください。(33cm×23cm×6cm程度)
  ・色鉛筆(12〜24色)
  ・パス(16色くらい、ゴムをかける。クレヨンは使用不可)
  ・パスふきガーゼ
・つぼのり
  ・スティックのり
  ・ビニル袋5枚程度
  ・カスタネット
  ・セロテープ
  ・鍵盤ハーモニカ吹き口
○記名の徹底
   すべて、ひらがなで名前を書いてください。
    ※学用品・持ち物・衣類(下着)・カード1枚1枚にもお願いします。
○子どもの持ち物は、丈夫で取扱いやすいものをお願いします。
○さけたい持ち物
   ・複雑なふでばこ、遊び中心の消しゴム
   ・上靴や下靴ともにひもぐつをさける

2月15日(月)に予定しておりました物品販売はいたしません。
実施日は後日ご連絡いたします。


今日の児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は久しぶりの児童集会がありました。今日の集会はイントロあてクイズをしました。集会委員が工夫して、今流行している曲や校歌などを織り交ぜて出題してくれ、楽しい時間になりました。

なかよし学級節分集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目、なかよし学級において節分集会が行われました。
 はじめ、節分についてのお話を聞いた後、イライラ鬼や食べすぎ鬼など、それぞれが追い出したいと思う鬼について発表しました。
 その後、場所を移して実際に豆まきをしました。新聞紙で作った豆を「鬼は外!」と言いながら鬼に向かって投げましたが、中には怖くて少し涙ぐむ子もいました。
 鬼の役をがんばってくれた6年生の皆さん、ご苦労様でした。

もうすぐベンチが

画像1 画像1
画像2 画像2
 この頃、早く登校してきた子どもたちが、玄関に置いてあるベンチに腰掛けてお話をしている姿をよく見かけます。ただベンチがひとつしかないので、今管理作業員さんが新しくベンチを作ってくれています。
 もうすぐ設置されますので楽しみにしておいてくださね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

パソコン関係

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

校長室だより「たかしょう」

「校長経営戦略支援予算」加算配布決定に伴う実施計画

がんばる先生(研究支援)事業