6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

給食集会

画像1 画像1
 1月18日から1週間、学校では食育週間に取り組んでいます。
 今日は放送で給食集会をしました。給食委員会の児童が放送で、クイズで学校給食の紹介をしていました。クイズは「1年間に果物は何回出るでしょうか。」「給食で使われているお米の種類は何でしょう。」「全校で食べるお米の量は何合でしょう。」などでした。それを聞いていた児童は、当たると大喜びしたり、外れると残念がったりしていました。ちなみに答えは「66回」「まっしぐら(青森産)」「480合」です。

給食自主管理

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、1月の給食自主管理の会議を保健室で行いました。この給食自主管理とは、大阪市のすべての学校で月に1回行われているもので、安全・安心でおいしい給食を提供するための大切な会議です。
 今日は学校薬剤師の荒起先生にもお越しいただき、給食室や食器等の衛生チェックを行っていただきました。
 今週は給食週間。子どもたちにはぜひ給食が提供されるまでには、たくさんの方々のご苦労があることを知り、感謝の気持ちをもっていただくようにしてほしいと思っています。
 

ストライクボードリニューアル中!

画像1 画像1
 2年前に校長経営戦略予算で購入したストライクボードがかなり痛んできたので、管理作業員の石川さん、濱田さんが修理をしてくれています。ご覧のように新品同様に生まれ変わりつつあります。
 なおこの修理材料の調達に際しましては、PTAの皆様にもご協力をいただきました。いつも学校運営にご協力いただき、本当に感謝いたしております。

放課後の運動場

画像1 画像1
 ご覧いただいているのは放課後の運動場の様子です。経年テストも終わり、またあたたかさも手伝ってか、たくさんの高学年の子どもたちがバスケットボールやサッカーをして遊んでいました。
 勉強ももちろん大切ですが、こういった時間も子どもたちの健やかな成長に同じくらい大切なものだと感じます。

あたたかな1日に

画像1 画像1
 今日は朝方は冷え込みが厳しかったものの、お昼ごろにはここ数日の寒さがうそのようなあたたかい1日になりました。
 ご覧いただいているのはPTA花壇の様子です。何かを植えたわけはなく、こぼれ種子で自然に育ったのでしょう。アリッサムやノースポールが可愛らしい花を咲かせています。小さな白い花にホッと心が和みます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

パソコン関係

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

校長室だより「たかしょう」

「校長経営戦略支援予算」加算配布決定に伴う実施計画

がんばる先生(研究支援)事業