★6/7体育大会 6/11体育大会予備日 6/133年実力テスト★

国際交流 〜土曜授業〜

2月4日(土) グアムのオーシャン・ビュー・ミドルスクール (OMS校)の生徒さん20名、先生たちも含め総勢24名の皆さんが、中野中学校を訪問、国際交流を行いました。大変残念なことに、当初は1・2年生対象でしたが、体調の問題で、1年生のみの土曜授業となりました。

生徒会副会長の、英語による挨拶、吹奏楽部の歓迎演奏、そしてOMS校の皆さんの、美しく力強いチャモロダンス、そしてみんなで一緒に踊り、会場は大変盛り上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流 〜土曜授業〜

みんなで踊ったチャモロダンスの後は、記念品の交換、そしてOMS校の校長先生のお礼の言葉、最後は全員で写真を撮りました。

1年生にとって、とても良い経験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

国際交流 〜駒川商店街お店体験〜

土曜授業が終わり、お昼の時間にOMSの生徒たちは、駒川商店街・駒川ラブリーモールに出かけます。東住吉区役所さんが働きかけられて、街店舗の皆さんが生徒たちを招待され、座布団づくり、着付け、お寿司づくり、介護体験などをさせてくださいました。いい思い出になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流 〜ENJOY!英活〜

午後からは、元気アップ地域本部主催で、ENJOY!英活withOMSが行われました。高校生のボランティアさんも加わり、折り紙を折ったり豆まきの鬼のお面をあげたり、お互いが歌を歌や曲をプレゼントしたりしました。

最後にOMSの校長先生が、「来年も訪問したい、そして本校にもぜひお越しください」とおっしゃってくださいました。

今度は2年生も揃ったときにお越しいただきたいですし、中野中学校からも留学できたらいいですね。

オーシャンビューミドルスクールの皆さん 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災・命の授業を行いました。

 1月21日(土)避難訓練の後体育館にて、カメラマン、書家でもある川谷清一さんと、実際に震災を体験、避難所運営を行われた小山先生にお越しいただき、防災・命の授業を行いました。

 川谷さんは、2011年3月11日に起こった東日本大震災以後、ボランティアとして被災地を10度訪問。“思い出探し隊”に参加し写真の修復等を行い、石巻市を拠点とするNPO法人・め組JAPANにも参加、瓦礫撤去や仮設住宅訪問などを行われています。
35年勤めた大阪府を退職し、2012年6月より宮城県に活動の本拠を移し、被災地の復旧・復興を見届けることを決意。
震災で得たボランティア体験、被災地の現実の姿等を写真や動画とともにお話をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

本日の配布物

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

学校元気アップ

元気アップ学習会

平成27年度「全国学力・学習状況調査」

運営に関する計画・自己評価

校長室

全国体力・運動能力運動習慣調査

英語能力判定テスト

大阪市統一テスト

いじめ対策基本方針

「学校いじめ防止基本方針」