八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

ICTを活用した授業 数学(1−1)   3/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成30年3月20日(火)2限、1年1組の数学の授業です。空間図形の単元で、3点を通る平面で立方体を切るとどんな図形になるのか。8班に分かれて、出された課題に対して班で知恵を出し合って答えを考えます。問題の難易度によって、取り組み時間が違いプロジェクターで残り時間がカウントされていきます。タイムアップまでに、班での解答を先生に伝えます。解答はプロジェクターを使って、立体にわかりやすく表示されて、「あ、そうか」と反応している生徒たち。とても楽しそうな雰囲気で授業が展開されていました。
 今年度最後の数学の授業なので、生徒代表から「この1年間ありがとうございました。とても分かりやすい授業で楽しかったです。」「来年もよろしくい願します!」とお礼の言葉が述べられていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/3 入学式準備(8:45 新2年生登校)
4/4 入学式(8:45新2年生登校、9:00新入生・保護者登校、10:00開式)
4/6 小学校入学式

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

進路だより