八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

校内研究授業(保健体育科女子 1−1.2組)  3/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の研究授業は、平成31年3月19日(火)1限目に体育館で1年1・2組女子の保健体育科の授業です。
毎回授業の初めは基礎トレーニングから始まります。ランニング・腕立て伏せ・腹筋・スクワット・スクワットジャンプ・倒立・倒立ブリッジと体育委員の号令でてきぱきとトレーニングが進められています。この繰り返しが、体つくりにはとても大切です。1年間継続することで、身体は必ず変化します。
そんきょの姿勢での出席確認、背筋が伸びてととても美しく安定した姿勢が取れています。
本時は、バスケットボール。特性を知り、基本の個人的技能(シュート)の習得です。バスケットゴールにシュートを決める、もっともシンプルで楽しさを味わえます。セットシュートの練習です。20秒間で何回シュートを決めることができるか。どの方向からシュートをするのが良いのか?試行錯誤です。集合して、先生からアドバイス、ボールが回転することでシュートは安定します・・・
引き続き、ドリブルシュートの練習です。バスケットボールでは、ボールを持ったまま2歩以上歩いてはいけません。ドリブルからリズミカルにシュートするのはどうすればよいか?先生の流れるようなドリブルシュートを見て、リズムを体得しましょう!
バスケットボールの楽しさを感じ取ることができた授業が展開されていました。次回の授業が楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 臨時職員会議
4/2 入学式準備(8:30職朝 8:50準備)
時間割編成
4/3 入学式(8:30職朝 10:00開式)
校内研修
4/4 時間割編成
4/5 時間割編成
小学校入学式

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより