2/16 保健委員会の健康チェック

ハンカチ・ティッシュをもってきているかの健康チェックを、始業前に保健委員会の児童がしました。そして、学級ごとに調べて、昼休みに健康チェック度を保健委員会の児童が発表しました。ハンカチは、1位(5年2組)、2位(4年1組・3年2組)、3位(1組2組)でした。ティシュは、1位(2年1組)、2位(1年2組)、3位(4年1組)でした。100%の学級もありました。ハンカチ・ティッシュは自分で用意ができます。毎朝、気づいてくださいね。
健康チェックをするたびに、一人一人の意識が高まり、自分で気がつきハンカチ、ティシュを準備できるようなってきています。この機会にみんなが健康を意識して、毎日、ハンカチ・ティッシュを準備できるようにしてほしいです。ご家庭でも、お声かけ等よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

2/15 保健委員会の健康チェック

ハンカチ・ティッシュをもってきているかの健康チェックを、始業前に保健委員会の児童がしました。そして、学級ごとに調べて、昼休みに健康チェック度を保健委員会の児童が発表しました。ハンカチは、1位(3年2組・2年1組)、2位(1年2組)、3位(2組2組)でした。ティシュは、1位(5年2組・4年2組)、2位(3年2組・2年1組)、3位(1年2組)でした。100%の学級もありました。ハンカチ・ティッシュは自分で用意ができます。毎朝、気づいてくださいね。
健康チェックをするたびに、一人一人の意識が高まり、自分で気がつきハンカチ、ティシュを準備できるようなってきています。この機会にみんなが健康を意識して、毎日、ハンカチ・ティッシュを準備できるようにしてほしいです。ご家庭でも、お声かけ等よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

2/15 2月ほけんだより

2月の保健だよりを配付しました。インフルエンザの流行は減少傾向にありますが、これからも寒く乾燥した気候が続きますので安心できません。予防は、空気の入れ替え、乾燥を防ぐ、手洗いうがいの習慣などです。
右記の配布文書「お知らせ」に載せていますのでご覧下さい。

「保健関係」2月ほけんだより

画像1 画像1

1/30 保健委員会の健康チェック

1/25(金)ハンカチ・ティッシュをもってきているかの健康チェックを、始業前に保健委員会の児童がしました。そして、学級ごとに調べて、昼休みに健康チェック度を保健委員会の児童が発表しました。ハンカチは、1位(2年1組)、2位(5年1組)、3位(5組2組)でした。ティシュは、1位(2年1組)、2位(3年2組)、3位(4組1組)でした。100%の学級もありました。ハンカチ・ティッシュは自分で用意ができます。毎朝、気づいてくださいね。
健康チェックをするたびに、一人一人の意識が高まり、自分で気がつきハンカチ、ティシュを準備できるようなってきています。この機会にみんなが健康を意識して、毎日、ハンカチ・ティッシュを準備できるようにしてほしいです。ご家庭でも、お声かけ等よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

3年性教育「いのちにありがとう」 その2

おなかの赤ちゃんの様子は、班で発表しました。

ブタの掲示で、命はずっとつながっていること、
紙芝居で、まわりの人から大切にされて生まれて
きたこと、を学習しました。
授業のあと、それぞれが自分とおきかえて感想
をしっかり書けていました。
「しんどそうだけど自分も赤ちゃんをうみたい」
「自分も大切に育てられてることがわかった、
感謝したい」・・・

ご家庭でもお話を聞いてあげてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 新巽中卒業式
3/15 エプロン最終(6年)   加美北卒園式
3/17 卒業式予行   エプロン最終(1〜5年)
3/18 日の出学園卒園式
3/20 春分の日